fc2ブログ

北京のこと。

IMG_6942_20200109132243337.jpg

年末年始で北京に行ってきました。
12/30から1/2まで。
中国は旧正月がメインなので、大晦日も元旦もほぼ通常営業。
この仕事してたら年末年始ぐらいしかまとめて休めないのでちょうどいい。
ってもしかしたら欧米もクリスマスメインだし、アジアも旧正月メインなので年末年始海外はありですね。
にしてもここまでスルーかってぐらい大晦日も元旦もなかったです。
カウントダウンは地元のクラブでしてたものの街中ではなかったし。
1日もなんだったらまだクリスマスソングが流れてました。(クリスマスはやるのね)
帰国してから正月感がつかめず、逆に遅れて今正月気分です。。。

今回中国本土は初めてで、しかもいきなり北京。
ロシアに行った自分でも色々恐れおののきながらもなんとか無事帰国できました。
故宮博物院も万里の長城も見てないけど大満足。
北京にまた行くことはないと思うけど、中国に行くことはあると思うのでその時のためのメモ。

まず一番何が怖いって、「金盾」と呼ばれるネット規制。
グーグル、ヤフー、LINE、Twitter、Instagram、Facebook。。。
普段使ってるツールがほとんどこれの影響で使えない。
ほとんど上記に依存して生きてるので、これなしの生活とか考えられない。。。
しかし実はいくつか中国でも使える方法はあって、一つはグローバルWifi。
でも、1日3千円とかするらしく、ケチケチ旅行にはキツイ。
そこでよく上海に出張に行く友人が教えてくれたのが香港のSIMカード。こちら
半信半疑で買って、空港でSIM入れ替えて電源つけたらまじで繋がった!
APNを書き換える必要はあるけど、普通に使えるのは本当に助かる。
ただしSIMフリーのスマホであることが条件です。
普段海外で地元のフリーWifiでやりくりしてるので、常時ネットが使えるのはやっぱ便利だなー。
とはいえ何故かGPSが狂いまくります。怖い。
現在地が合わないので中々苦労しました。。。

次に怖かったのが気温。
北京の冬は-10度とか普通なので行く前から憂鬱でした。
でも何故か雪が全く降っておらず、降った形跡もなく、風もほとんどなかったので助かった。
もちろん空気は冷たいんだけど、着込めばなんとか。
あとPM2.5とかはよくわかんなかった。
むしろ街中を電気バイクがめっちゃ走ってて、進んでるやん!と思いました。
音もなく走ってるので不気味だし普通に危ないんだけど。

そして、何と言ってもお金事情です。
今中国はキャッシュレス化を全力で進めてて、現金が使いづらい。
とはいえ、そのキャッシュレス、2大payのWechat payとAlipayは中国の銀行口座持ってないと使えない。
故に観光客が使えないのです。
まあ、このキャッシュレス化は国民が何を買ってるか把握するためのものでもあるのでさもありなん。
あとクレジットカードも普通のVISAとかだと使えないケースがあります。
ホテルとかは使えるんだけど、鉄道とか美術館とかはまあ使えない。
そのために僕はわざわざ銀聯カードというのを作っていきました。こちら
これだとほとんどの場合使えるみたいです。めんどくせー!
結果的に僕は全部現金で済ませたのでこのカードも使いませんでしたが、高額紙幣とか出すと如実に嫌な顔されます。。。
お釣り無いんだけどって感じで、実際お釣りくれなかったこともw
あと数年したらマジで紙幣は使えなくなりそうです。

余談ですが、キャッシュレスとは裏腹に、中国は今国民の文化レベル向上のため、本屋や図書館の増強をしているらしい。
中国が向かう「書店4.0」とはどんな世界か
世界的には紙の本は廃れてきてるし、本屋も縮小傾向にあると思いますが、中国は逆。
なんと今が一番書店の数が多いらしい。
天津の図書館も多分その一環で政府からの後押しがあるみたい。
ここのブログに北京の本屋さんがいっぱい載ってるので本屋好きな方は参考までに。こちら
最近話題なのが教会をリノベーションした「模範書局」
オリンピック前後は古い建物ばかすか壊してたけど、今はリノベーションが流行りのよう。
この模範書局がホテルの近くだったので最終日に行ったんですが、どうやら教会の方ではなく、こっちは多分本店。めっちゃ狭いですがいい雰囲気でした。中国語版「悪の華」があって買いかけた。
IMG_7325.jpg

この近くは北京坊といって古い町並みに新しいお店が入ってるオシャレエリアらしい。
新しくできたMUJI HOTEL。ここ泊まりたかったな。
IMG_7126.jpg

近くのスタバ。なんかすごい。スタバは日本と変わらない値段。
IMG_6939.jpg

ちなみに物価は思ってたより安かった。
今日本は世界と比較して圧倒的に安い国になってます。
なので北京でも日本より高いかもとすら思ってたんですが全然そんなことなかった。
まず交通費がめちゃくちゃ安い。
地下鉄初乗り5元だか4元だかなんで、大体の70円ぐらい。
タクシーも深夜に10分ぐらい走っても400円ぐらい。
とにかく安いのでタクシーおすすめ。
中国語できなくても、場所の名前と住所示したら乗せてくれます。
行く前に、タクシーも皆アプリで呼んじゃうので流しがないと聞かされてましたが普通にありました。
但し走ってるタクシーを捕まえるのは至難の技。
北京の車道が広すぎて、真ん中を走ってるタクシーとかどう止めていいかわかんない。。。
あと無理矢理乗らないと、他の人に横取りされるので注意。僕もされました泣
地下鉄はぜひ一卡通というICカードを作りましょう。空港でも作れます。こちら
200元(3000円ぐらい)入れたけど、全く使い切れず、空港で払い戻ししてもらいました。
一駅間が案外距離あるので、迷わず交通機関使ってください。
一駅だしとか乗り換え面倒だしとか言って歩いた僕は結果中盤からびっこひいて歩いてた。。。

食事も安い。
せっかくなので豪勢に北京ダックをと思って頼んで、チャーハンと水餃子とビールも頼んだけど、3000円ぐらいだった。。。
あとどう考えても食べ切れないので、普通に残しちゃってオッケー。
というか、中国は残すのが礼儀とかも聞いたことあります。
ただ、中華、3日もすりゃ飽きました。。。
IMG_7119_202001091359209f5.jpg

あとどうでもいいんですが、地下鉄乗ってたら窓の外に広告が出てて、それが電車を追いかけるように普通に流れてるんだけど、これどうなってるんだろ?(語彙力)


今回久々にLCCではなく全日空様を使わせていただいたんだけど、久々の機内食とモニターにテンション上がりました。
行きはビーフシチューで普通にうまかったし、観たかったポン・ジュノ監督の昨年のパルムドール受賞作「パラサイト」も観れてラッキー!普通に年明けに映画館で観ようと思ってたので映画館代が浮きました。あと昨年見逃した「アド・アストラ」も。
そして帰りはなんと僕の席の机が壊れてたためになんと途中からビジネスクラスへ!
もっと乗ってたかった。。。最高でした。幸先のいい新年だわ。
IMG_7389.jpg


んー、あとなんだろ。思い出したら追記していこう。
とりあえず北京攻略したので、次は上海。
来年は上海ビエンナーレもあるので、また年越行きたい所存です。
このドローンショーも見たい!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR