fc2ブログ

David Hockney「大水花」 @ 木木芸術社区 / Matthew Barney「Redoubt」@ UCCA

IMG_6951.jpg

北京はカプーアさえ観られたらそれで良かったのですが、なんとホックニーとバーニーまでやってて棚ぼた感がすごかった。
さらにサラ・ルーカスも紅甎美術館ってとこでやってたんですが、遠いのとルーカスそこまで好きじゃないのでパス。
あとアイ・ウェイウェイの関わってる草場地村三影堂摂影芸術中心も気になってたけど、寒さと遠さに負けて行けず。

とはいえホックニーとバーニー。
ホックニーは新しくできた木木芸術社区という美術館で開催。
ここすごいのは、なんと若手コレクターの林瀚(リン・ハン)と雷宛蛍(レイ・ワンイェン)夫妻が手がける民間のアートスペースで、既に798芸術区にあるのに、故宮近くにこの新館が昨夏にオープン。さらに新たにもう一個建つみたい。どんだけ金あんねん。(ちなみにgoogle mapだとまだ新館は出ないのでご注意を)
しかもそんな個人のアートスペースにテートのコレクションが貸し出されるという事態。
今回のホックニー展、すごかったです。
考えたらホックニーの作品ってこれだけまとめて観たの初めてかも。
初期から代表作から最近のiPadで描いてるのまで。

初期の作品ほとんど知らなかったけどとても興味深かった。
ベーコンの影響がめっちゃ出てて意外。

IMG_6956.jpg

IMG_6958 2

そして何といってもアメリカに渡ってからの作品。めっちゃ代表作きてるやん!
流石に一昨年102億円という現存作家最高額を叩き出した絵は来てなかったものの。

IMG_6964.jpg

IMG_6968 2

IMG_6973.jpg

他にも色々ありましたが、やっぱこの初期と代表作群が凄すぎた。
あと近くのビルの屋上でもiPadの作品がちゃんとプリントアウトされて展示されてた。
意外と面白いとは思ったけど、感動まではないなー。写真も撮り忘れた。
この美術館、下には京都のアラビカコーヒーが入ってて、建築も日本人の青山周平。
グッズのトートバッグが可愛くて思わず購入。
てかカプーアもバーニーもトートバッグ売ってて、中国の展覧会全部トートバッグ作るのかな?

IMG_6953 2

IMG_7681_20200108193817fd2.jpg


お次はバーニー。
観光地としても人気の798芸術区の中にあるアートスペース。こちら
展覧会はイェール大学美術館からの巡回で、今回2時間の映像も展示。
この映像は日本でも1/11から写真美術館で公開されます。(日本では映像のみ)
鈴木朋幸氏のHPに今回の新作の詳しい説明があります。こちら
今回の作品は、バーニーの故郷でもあるアイダホを舞台に、狩猟や神話などを組み合わせたもの。
相変わらずわけわかりませんが、今回いつものわかりやすいトランスフォームもなく、とても静謐な映像で、ただただ美しくて、僕はバーニーの作品の中で一番良かった印象。
展示してる作品も、ワセリンとかではなく木のオブジェや銅版画など、とてもドライ。
銅版画は岡山芸術交流でもユイグとのコラボ作品として出してましたね。
空間がだだっ広いんですが、光の入り方も美しくて、とても清々しい展示でした。

IMG_7041 2

IMG_7053_20200108200159490.jpg

IMG_7060.jpg

IMG_7045_20200108200155bf3.jpg

IMG_7046.jpg

IMG_7049.jpg

IMG_7063_20200108200201691.jpg


北京美術館賞記は以上!次は建築!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR