A HAPPY NEW YEAR 2020
明けましておめでとうございます。
旧年中はお店共々お世話になりました。
今年の年明けはなぜか北京で過ごしました。。。
また足が棒になるまで色々観てきたので追々アップしていきます。
昨年はついに自分のお店を持つというビッグイベントがありました。
A'holic開店しました。
A’holic 開店日記 -物件探し編その1-
A’holic 開店日記 -物件探し編その2-
A’holic 開店日記 -改装編-
A’holic 開店日記 -内装完成編-
ささやかながら選書企画やライブイベントなんかも開催しました。
A'holic Selection01 "welcome to Atopia" 開催のお知らせ。
A'holic Selection02 "American Abstract Attitudes" 開催のお知らせ。
A'holic Selection03 "OH MY UK" 開催のお知らせ。
A'holic Selection04 "BUILD A DREAM (NOT A DREAM)" 開催のお知らせ。
A'holic Selection05 "智 感 情" 開催のお知らせ。
A'holic Selection06 "IT'S SHOW TIME!" 開催のお知らせ。
とんちピクルスLIVE終了しました。
開店当初から営業時間も変わり、メニューもちょこちょこ替えつつ、試行錯誤の連続。。。
なんせ初めてのことづくしで、店を回すこと自体で精一杯。
お店ってこんなに大変なんだ!こんなに軌道に乗らないもんなんだ!という衝撃の連続。
4月以来8ヶ月経ちましたが、低空飛行どころか、ほとんど足ついちゃってる状態。。。
とはいえこの8ヶ月の間にいろんな出会いもあり、少しずつ常連さんも。
古いビルの3階まで一見で来られる方もすごい勇気だと思います。
お店に足を運んでもらえるのって本当に奇跡!感謝しかないです。
トライ&エラーも楽しい作業ではあります。
長く続けられたらと切に思っておりますので、皆様今後ともよろしくお願いします!
一昨年の上京と昨年の開店という人生のビッグイベントが続いたので、今年は地に足つけて着実に誠実に歩を進められたらなというのが今年の目標。
イベントも少しずつ増やしていきたい所存です。
ちなみに1/17(金)には静岡おでん会を開催します。またおしらせします。
個人的には宇部の展示もありました。遠い記憶。。。
「color field」ワークショップ@上宇部中学校
展示のお知らせ
もう作品はつくらないんですか?とよく聞かれますが、僕にもよくわかりません。
作りたくなったら作るし、何かご縁があればやりたいなとは思ってます。
ただ、今はお店が一番だし、お店が作品だとも思ってるので、もう少しお店を磨き続けたいなと。
あとお店に付随した野望があるので、それが叶うまではというのもあります。
それに関してはまた追々。
鑑賞に関して、昨年は展覧会の当たり年だったと思います。
近年鑑賞ペースは年々落ちてたんですが、去年は久々にめっちゃ観ました。
お店に置いてる展覧会チラシのファイルも最近は2、3年で一冊だったのが1年で一冊に。2011年以来。
特に後半、愛知に岡山に神戸、千葉、埼玉と都内以外の展示がよかったのが印象的。
起点としての80年代 @ 静岡市美術館
「ソフィ カル ─ 限局性激痛」 @ 原美術館
ジョゼフ・コーネル コラージュ&モンタージュ @ DIC川村記念美術館
「ジャコメッティと I」 @ 国立国際美術館
サイモン・フジワラ「The Antoinette Effect」@ TARO NASU
大山エンリコイサム個展「VIRAL」 @ 中村キース・へリング美術館
「美学校クロニクル1969-2019 51年目の現在」 @ 美学校
「話しているのは誰? 現代美術に潜む文学」
大垣美穂子「immortal moment」@ KEN NAKAHASHI @ スパイラルガーデン
バスキア「MADE IN JAPAN」@ 森アーツセンター
あいちトリエンナーレ2019 ① 名古屋市美術館、四街道・円頓寺エリア
あいちトリエンナーレ2019 ② 愛知芸術文化センター
あいちトリエンナーレ2019 ③ 田中功起、小泉明朗
あいちトリエンナーレ2019 ④ 豊田市、まとめ
岡山芸術交流2019「もし蛇が」@ 岡山市内
アート・プロジェクト KOBE 2019:TRANS- @ 神戸市内
カミーユ・アンロ「蛇を踏む」@ 東京オペラシティアートギャラリー
山元彩香「organ」@ void+
加藤泉 -LIKE A ROLLING SNOWBALL @ 原美術館
窓展:窓をめぐるアートと建築の旅 @ 東京国立近代美術館
ニューヨーク・アートシーン @ 埼玉県立近代美術館
目 非常にはっきりとわからない @ 千葉市美術館
ダムタイプ―アクション+リフレクション @ 東京都現代美術館
舞台系は地点とチェルフィッチュの再演が最高に嬉しかった。
劇チョコ、藤田もさすが。海外勢もローザスにリヒターにタルベーラとどれも印象的でした。
チェルフィッチュ「スーパープレミアムソフトWバニラリッチソリッド」 @ シアタートラム
マックス・リヒター《ブルー・ノートブック》《インフラ》 @ すみだトリフォニーホール
ローザス「A Love Supreme ~至上の愛」 @ 東京芸術劇場
地点「三人姉妹」「シベリアへ!シベリアへ!シベリアへ!」 @ KAAT
「サタンタンゴ」 by タル・ベーラ
劇団チョコレートケーキ「治天ノ君」 @ 東京芸術劇場 シアターイースト/藤田貴大「蜷の綿(になのわた)- Nina's Cotton - / まなざし」 @ 彩の国さいたま芸術劇場
建築は正直年々興味が薄れてる感はありますが、北京で再燃してしまった。。。
昨年見た中だと谷口父子がやっぱり印象的。山梨の丹下さんも神だったなー。
インポッシブルアーキテクチャー展もよかった。ザハの国立競技場、見たかったな。。。
大阪芸術大学アートサイエンス学科棟 by 妹島和世
「インポッシブル・アーキテクチャー もうひとつの建築史」@ 埼玉県立近代美術館
山梨文化会館 by 丹下健三
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館 by 谷口吉生
今年はヨコトリが一番楽しみかも。もう行くことはないと思ってたのにここに来てすごい展開。こちら。
あとは都現美のオラファーに豊田の久門くん。
そしていよいよ原美術館が閉館してしまう。。。悲しい。。。
それとは裏腹に京セラ美術館やアーティゾン美術館も新たにオープンします。
舞台は藤田演出のねじまき鳥クロニクルと地点の罪と罰が大本命。
そして今回の北京に味をしめて、来年の年越しは上海にしようかな、と早くも計画中。。。
とにかく今年もたくさん感動してお店に反映できたらと思ってます!
というわけで、改めて本年もよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 今思うこと 2020.04.01 (2020/04/01)
- 北京のこと。 (2020/01/13)
- A HAPPY NEW YEAR 2020 (2020/01/03)
- 展示のお知らせ (2019/03/12)
- 「color field」ワークショップ@上宇部中学校 (2019/01/16)