A HAPPY NEW YEAR 2019

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨夜は初めて年越しを東京で過ごしました。
ガキ使観て、紅白観て、いつものバーに行って、帰りに初詣でもと思ったけど混みすぎてたので諦めて、昼起きて餅食って今、みたいな極めて牧歌的な年始となっております。
旧年中にやっておくべきなのかもしれませんが、ここで2018年をフラッシュバック。
いつも年末になると思うんですが、その年って12/31の23:59まであるわけですよ。
なのにそれより前に振り返っちゃうのは生理的にできないんです。
僕は年末に言う「よいお年を」も苦手、って言うかいつもその言葉を聞くと寂しくなるというか、え、もう年内に会える可能性ゼロなんだ、という断絶された気になっちゃうんですよね。要は寂しがり屋なんでしょうが笑
なので、またね!ぐらいにできるだけしたいしされたい。
ということで、年またいでようやく振り返りです。
昨年は何と言っても上京という僕の人生においてもとても大きな決断を決行した年でした。
Bye Osaka. Hello Tokyo.
上京してからの半年色々ありすぎて前半の記憶がほぼない。。。
東京来てからはもう幸運が続きすぎて8月からはポップアップカフェまでさせていただきました。
冒頭の写真は友人の写真作家、堀井ヒロツグ君によるもの。
A'holic pop up cAfe開店のお知らせ
A'holic pop up cAfe vol.00 "hello, world"
A'holic pop up cAfe vol.01 "失われた時を求めて -戦後から万博へ-"
A'holic pop up cAfe vol.02 "絵描き殺すにゃ刃物はいらぬ。色をけなせばそれでいい。"
A'holic pop up cAfe vol.03 "良いニュースというのは多くの場合小さな声で語られるのです。"
A'holic pop up cAfe vol.04 "beynd the nAture"
A'holic pop up cAfe vol.05 "空間孝"
A'holic pop up cAfe vol.06 "bodytAlk"
A'holic pop up cAfe vol.07 "生きる"
A'holic pop up cAfe 終了しました。
こっち来てから観る展覧会も舞台もやっぱり増えました。
素晴らしかったのをピックアップ。
映画もたくさん観たけど「港町」と「きみの鳥はうたえる」ぐらい。
香港も行ったなぁ。
展覧会2018
今村遼佑「雪は積もるか、消えるか」 @ アートラボあいち
ゴードン・マッタ=クラーク展 @ 東京国立近代美術館
リー・キット「僕らはもっと繊細だった。」 @ 原美術館
村上友晴展― ひかり、降りそそぐ @ 目黒区美術館
安喜万佐子展 暁の石/沈黙の水鏡 @ アートコンプレックスセンター東京・B1ホール
1968年 激動の時代の芸術 @ 千葉市美術館
小さいながらもたしかなこと 日本の新進作家vol.15 @ 東京都写真美術館
観劇2018
細川俊夫&サシャ・ヴァルツ「松風」@新国立劇場
地点「正面に気をつけろ」@ アンダースロー
「想田和弘と世界」 @ イメージフォーラム
藤田貴大「BOAT」@ 東京芸術劇場
藤田貴大「書を捨てよ町へ出よう」 @ 東京芸術劇場
Wayne McGregor x Olafur Eliasson x Jamie xx "tree of codes" @ 香港文化中心
地点「グッド・バイ」@吉祥寺シアター
2018年はこんなところ。
今年はお店の開店(できるのか!?)と久々の作品発表があります。
お店はね、もちろん僕の努力もありますが、それ以上に運やら縁やら自分の力だけではどうにもならないところが本当に多すぎるので、ぼちぼち春頃にはできたらいいなぁと考えてます。やります。
作品は3月に山口県宇部で発表です。今月下見とワークショップに行ってきます!
森川穣「color field」@ A'holic pop up cAfe
今年の目標は、「根を張ること」です。枝葉を伸ばすのはその先。やったります!
- 関連記事
-
- 展示のお知らせ (2019/03/12)
- 「color field」ワークショップ@上宇部中学校 (2019/01/16)
- A HAPPY NEW YEAR 2019 (2019/01/01)
- 森川穣「color field」@ A'holic pop up cAfe (2018/12/12)
- 今思うこと 20181126 (2018/11/26)