fc2ブログ

A'holic pop up cAfe開店のお知らせ

logo.png

突然ですが、カフェ始めます。
名前もこのブログからそのまま「A'holic」と名付けました。
ウェブサイトもこっそりできてます。
http://aholic.tokyo
山の日の8月11日開店で、金土日の13:00-18:30オープンします。
場所は東京都新宿区新宿5-10-5 プログレス新宿5階
新宿3丁目駅C-7出口より徒歩5分です。
ここでは隔週でテーマを決めて蔵書の中から関連書籍10冊と関連作品を並べます。
第一回は「hello, world」と題して、まずは自己紹介がてらにただただ好きな本並べます笑
本の内容はtumblrで。
店の速報はtwitterで。
店で使う器情報はinstagramに載っけてます。
ぜひお越しください!


以下個人的吐露が続くので読みたい人だけどうぞ。。。





にしてもまさか自分が東京でお店をしようなんざ誰が想像したでしょう。。。
以前書いた、「東京でやりたいこと」は正にこのことでした。
とはいえ、このカフェはあくまで仮。
知り合いのバーの昼間の時間をお借りして間借りカフェとしてまずはスタートします。
現在物件を探し中で、見つかり次第しっかり店を構えて自身のカフェバーとしてオープンする予定です。
新宿あたりでいい物件ご存知の方いたら教えてください!!5−7坪のバー居抜きがベスト。


実際この計画は去年の1月頃から始まりました。
こんな話、荒唐無稽すぎて誰も信じないとは思うんだけど、きっかけは白昼夢でした笑
ある時自分がバーをやってる映像が目の前に映し出されたんですよ!
(クスリはやってませんよ、もちろん)
あまりに突然の出来事で、は?ってなったんだけど、あまりにも鮮明で店の内装も全部見えたんです。
しかも時期も場所も指定されてた。。。2018年、新宿。
とはいえ思い当たる節はあります。
studio90というアトリエ兼ギャラリーをやってたのがもはや5年前。
2008年から5年間やってきて実感したのは、自身の場所があることの強み。
そこで本当にたくさんの出会いがありました。
場所があると出会いがついてくるんです。
それ以降も自分のスペースが欲しくて色々探しましたが、ご縁がなく。
それどころか、その間にスイス行ったりフランス行ったりで、もはやノマド状態。
ひとところに落ち着きたいな、という欲求は増していくばかり。
特にスイス帰って以降その定住欲求プラス、このまま作家としてやっていくべきかの疑念が。
スイスで9ヶ月作家としてひたすら制作に没頭した日々は実際かけがえのない時間でした。
しかし、僕がやりたいのは制作だけではなかったんですよね。
その9ヶ月間でそのことに気づいてしまったんです。
制作って本当に孤独な作業なんです。
もちろん発表すればいろんな人と繋がれるんだけど、また孤独な作業の繰り返し。
僕はその孤独に耐えられなかった。
もっと人と関わりたいと思ったし、もっと別の景色が見たくなってしまったんです。
とはいえそれが何かわからないまま、帰国後は霧の中にいるようでかなり苦しみました。
それが1年以上続いたある日、前述の白昼夢が突然やってきたのです。
なんだか霧がスカッと晴れたようでした。
え、自分がバーやるの!?しかも東京で!?と思いましたが、もう目指すはそこしか見えませんでした。
あと、その白昼夢に出てきたバーの景色で最も鮮明だったのが本棚でした。
バーなのでお酒はもちろんですが、それ以上に本が並んでいたんです。
これにはなるほど、と思いました。
というのも、学生時代から集めてきたアート関連の本たちがいつしかすごい量になってまして。
本って基本的にプライベートなものだし、ほとんどの本って一回読んだらそれまでですよね。
でもそれって勿体無いな、と思ってました。
せっかく絶版の本とかもあるのに、これどうにかパブリックにできないかなぁと以前から思ってたんです。
さらに、大学の教授から預かってる60年代からの美術手帖なんてのもある。
これが、その白昼夢通りすれば、みんなが読めるようになる!

場所、コミュニケーション、本。
これまで抱えてきた悩みが一気に繋がった気がしました。
そしてこのブログが現実の場所に移行するというアイディアもあって屋号をこのブログ名にしました。
このブログ、気づけば今度の9月で丸13年。(中途半端な数字!)
今まで訪れてきてくださった方の、オフ会みたいな場所ができたらな、と思ってます。
今後ともよろしくお願いします。



森川穣



関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR