fc2ブログ

Foundation Louis Vuitton by Frank Gehry

10/25にオープンしたルイ・ヴィトン財団の美術館に行ってきました。
自分が留学した年の2006年には既に話題になってたので足掛け8年以上ですね。
賛否両論醸してる建物ですが、まあ確かに酷かった。。。
このガラスのシェルみたいなのなくてもいい気がするけど。
あと、中の空間が全然魅力的じゃない。
ビルバオはもっと中入っても美しいんだけど、ゲーリーさんもうお年ですね。
まあ、一応報告までに。

20141114152253cb0.jpg

20141114152257a26.jpg

201411141523006b0.jpg

20141114152301c48.jpg

20141114152249908.jpg

201411141523462c1.jpg

20141114152349647.jpg

これは欲しい!ヴィトンxゲーリー。€3000也。
2014111415234962d.jpg

現在はコミッションワークと常設展、あと企画展としてはゲーリー展が開催中。
まだお披露目ってだけで本格始動はこれからって感じ。空き部屋もあったし。

入り口でお出迎えはイザ・ゲンツゲン
201411141525062e7.jpg

リヒターの常設がすごかった。。。
20141114152459882.jpg

そして外にはオラファーのコミッションワーク。
なんと来月から始まる本格的なこけら落としはオラファーらしい!!!
それは観に行かなくては。。。
12/7から2/16だそうです。
201411141525002b9.jpg

201411141525012cf.jpg

他にもボルタンスキーやユイグなんかもありました。
以上。


Swiss Pavilion by Le Corbusier

知人の砂山奏さんがキュレーションした展覧会「GOLEM」がなんとコルビュジエの設計したパリ郊外にあるスイスパビリオンで開催中ということで行って来ました。
出品者は森ケイタさんと砂山太一さんの二人。
ここは大学になるのかな?広い敷地の中に万博のように各国の建物が並んでて、中には日本館も。国際学生の寮みたいになってるのか?
そんな敷地の東に建つのがスイスパビリオン。
一瞬え、これコルビュジエ?って思ったけどピロティ観て納得。でも一部やはり戦後に改修されてたみたい。それにしても全く継承されてない印象。ひどい。
€2払って見学。見学10-12時と14-17時。

20141114152658b9a.jpg

20141114152706ba2.jpg

20141114152706ee5.jpg

2階の105という部屋だけが当時のままのオリジナルらしい。
そこに座敷童のように展示されてるのが砂山太一さんの作品。かわいかった笑

201411141527092f8.jpg

20141114152710493.jpg

ここ現役で使われてるんでしょうか?なんかよくわからなかった。
建物としても正直感じるところもなかったです。

Maison du Brésil by Le Courbusier

で、そのすぐそばにあるブラジル館へ。こちらもコルビュジエの設計。
こっちはすごかった!さすがコルビュジエ!って感じ。コルビュジエ節全開。
なんで自国館よりブラジルに力出しちゃったんでしょう笑
中へは€1払えば入れるけどロビーしか見られません。
シアターや部屋は火と木の11時からのみみたい。
でもここはすばらしかったなぁ。

2014111415285759b.jpg

20141114152900d81.jpg

20141114152859288.jpg

20141114152857ebe.jpg

20141114152857a79.jpg

20141114153035347.jpg

201411141530361d8.jpg

20141114153040f6f.jpg

以上パリ建築編修了!次回パリアート編!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR