Foundation Louis Vuitton by Frank Gehry
10/25にオープンしたルイ・ヴィトン財団の美術館に行ってきました。
自分が留学した年の2006年には既に話題になってたので足掛け8年以上ですね。
賛否両論醸してる建物ですが、まあ確かに酷かった。。。
このガラスのシェルみたいなのなくてもいい気がするけど。
あと、中の空間が全然魅力的じゃない。
ビルバオはもっと中入っても美しいんだけど、ゲーリーさんもうお年ですね。
まあ、一応報告までに。







これは欲しい!ヴィトンxゲーリー。€3000也。

現在はコミッションワークと常設展、あと企画展としてはゲーリー展が開催中。
まだお披露目ってだけで本格始動はこれからって感じ。空き部屋もあったし。
入り口でお出迎えはイザ・ゲンツゲン

リヒターの常設がすごかった。。。

そして外にはオラファーのコミッションワーク。
なんと来月から始まる本格的なこけら落としはオラファーらしい!!!
それは観に行かなくては。。。
12/7から2/16だそうです。


他にもボルタンスキーやユイグなんかもありました。
以上。
Swiss Pavilion by Le Corbusier
知人の砂山奏さんがキュレーションした展覧会「GOLEM」がなんとコルビュジエの設計したパリ郊外にあるスイスパビリオンで開催中ということで行って来ました。
出品者は森ケイタさんと砂山太一さんの二人。
ここは大学になるのかな?広い敷地の中に万博のように各国の建物が並んでて、中には日本館も。国際学生の寮みたいになってるのか?
そんな敷地の東に建つのがスイスパビリオン。
一瞬え、これコルビュジエ?って思ったけどピロティ観て納得。でも一部やはり戦後に改修されてたみたい。それにしても全く継承されてない印象。ひどい。
€2払って見学。見学10-12時と14-17時。



2階の105という部屋だけが当時のままのオリジナルらしい。
そこに座敷童のように展示されてるのが砂山太一さんの作品。かわいかった笑


ここ現役で使われてるんでしょうか?なんかよくわからなかった。
建物としても正直感じるところもなかったです。
Maison du Brésil by Le Courbusier
で、そのすぐそばにあるブラジル館へ。こちらもコルビュジエの設計。
こっちはすごかった!さすがコルビュジエ!って感じ。コルビュジエ節全開。
なんで自国館よりブラジルに力出しちゃったんでしょう笑
中へは€1払えば入れるけどロビーしか見られません。
シアターや部屋は火と木の11時からのみみたい。
でもここはすばらしかったなぁ。








以上パリ建築編修了!次回パリアート編!
自分が留学した年の2006年には既に話題になってたので足掛け8年以上ですね。
賛否両論醸してる建物ですが、まあ確かに酷かった。。。
このガラスのシェルみたいなのなくてもいい気がするけど。
あと、中の空間が全然魅力的じゃない。
ビルバオはもっと中入っても美しいんだけど、ゲーリーさんもうお年ですね。
まあ、一応報告までに。







これは欲しい!ヴィトンxゲーリー。€3000也。

現在はコミッションワークと常設展、あと企画展としてはゲーリー展が開催中。
まだお披露目ってだけで本格始動はこれからって感じ。空き部屋もあったし。
入り口でお出迎えはイザ・ゲンツゲン

リヒターの常設がすごかった。。。

そして外にはオラファーのコミッションワーク。
なんと来月から始まる本格的なこけら落としはオラファーらしい!!!
それは観に行かなくては。。。
12/7から2/16だそうです。


他にもボルタンスキーやユイグなんかもありました。
以上。
Swiss Pavilion by Le Corbusier
知人の砂山奏さんがキュレーションした展覧会「GOLEM」がなんとコルビュジエの設計したパリ郊外にあるスイスパビリオンで開催中ということで行って来ました。
出品者は森ケイタさんと砂山太一さんの二人。
ここは大学になるのかな?広い敷地の中に万博のように各国の建物が並んでて、中には日本館も。国際学生の寮みたいになってるのか?
そんな敷地の東に建つのがスイスパビリオン。
一瞬え、これコルビュジエ?って思ったけどピロティ観て納得。でも一部やはり戦後に改修されてたみたい。それにしても全く継承されてない印象。ひどい。
€2払って見学。見学10-12時と14-17時。



2階の105という部屋だけが当時のままのオリジナルらしい。
そこに座敷童のように展示されてるのが砂山太一さんの作品。かわいかった笑


ここ現役で使われてるんでしょうか?なんかよくわからなかった。
建物としても正直感じるところもなかったです。
Maison du Brésil by Le Courbusier
で、そのすぐそばにあるブラジル館へ。こちらもコルビュジエの設計。
こっちはすごかった!さすがコルビュジエ!って感じ。コルビュジエ節全開。
なんで自国館よりブラジルに力出しちゃったんでしょう笑
中へは€1払えば入れるけどロビーしか見られません。
シアターや部屋は火と木の11時からのみみたい。
でもここはすばらしかったなぁ。








以上パリ建築編修了!次回パリアート編!
- 関連記事
-
- Valerio Olgiati (2014/11/24)
- Louvre Lens by SANAA (2014/11/15)
- Foundation Louis Vuitton by Frank Gehry (2014/11/14)
- 京都国立博物館 平成知新館 by 谷口吉生 (2014/10/03)
- 台湾大学社会科学部棟 by 伊東豊雄 (2014/09/26)