fc2ブログ

Olafur Eliasson 'Riverbed' @ Louisiana Museum of Modern Art

20141112080749877.jpg

20141112131920ad6.jpg

20141112080750de8.jpg

20141112080751eab.jpg

20141112080754941.jpg

201411120807558c1.jpg

201411120808134a6.jpg

20141112080815744.jpg

201411120808163ec.jpg

20141112080818b47.jpg

201411120808196e9.jpg

20141112080856078.jpg

20141112080858c6d.jpg

20141112080859278.jpg

201411120809000a6.jpg

2014111208090243c.jpg

2014111208094514c.jpg

20141112080947822.jpg

20141112080947038.jpg

20141112080948e4d.jpg

20141112080951865.jpg

20141112081030f4b.jpg

20141112081027a20.jpg

20141112081029d10.jpg

20141112081032a03.jpg

201411120810331e2.jpg


デンマークの首都コペンハーゲンにあるルイジアナ美術館に行って来ました。
コペンハーゲンといってもこの美術館があるのは超郊外で空港からだと実に1時間、中央駅からも40分ぐらいのHumlebækという駅からさらに歩いて15分のとこにあります。(バスだと2駅)
そんな立地にも関わらず世界の美術館の中でも好評化を得ている美術館。
一度行ってみたいと思ってたら、すごい展覧会が開催されているではないですか!
オラファー・エリアソンの「Riverbed」。
初めて展示風景の写真を見た時にはあまりのすごさに5度見ぐらいしてしまいました。
上の写真ご覧いただければもう説明不要だと思いますが…。
またまたオラファーさんやってくれちゃいましたね。
以前にもブレゲンツに池作ったり吊り橋掛けたりしてましたが、これは観ない手はないと飛んで行きました。
見ての通り展示室に河原ができてる。
タイトルもなんのてらいもなくRiverbed(河原)。
実際に観ると想像以上に広くて衝撃でした。
展示室4室(3室かも)全部河原化してた…。
石どれだけあるんでしょうね。
そもそも元の展示室がどんなだったのか想像つかない。
これをやってのけたオラファーは勿論すごいですが、それを許した美術館がすごい。
ヨーロッパの美術館って、アートのためなら色んな犠牲払っちゃう美術館本当に多い。
この後どうすんねやろとこっちが心配しちゃうぐらい。
今まで観た中で言えばローヤルアカデミーのアニッシュ・カプーア展や、テートのドリス・サルセド、去年観たクール美術館のゲルダ・シュナイダー&ヨルグ・レンツリンガー展なんかすごかった。
日本では中々出来ないなぁ。
すごいもの観させて頂きました!
ちなみにオラファーはこのコペンハーゲン出身なので十分すぎるほどの凱旋展となったのではないでしょうか。
1月15日まで。こちら
図録は今回の展示風景入ってなかったので買うに至らずでした。

美術館も常設にジャコメッティの良作揃ってたり(廊下から向こうに並んでる彫刻群のアプローチは見事)、ブルジョワの蜘蛛や、ベーコンのダイアンの肖像3連画もあって驚き。
また図書閲覧室やショップは北欧らしく美術館と思えないほどオシャレ。
また目玉である彫刻パークは必見!ですが、行ったら真っ暗で何も見えず。
本来なら海を望みながらムーアやカルダーの彫刻が眺められるんですが。。。

以下読み飛ばして結構。

行こうと思って飛行機調べたら、安いのが19時着のしかない。
19時着だと美術館閉まってるやろうし、泊まりがけで行くほどデンマーク自体に興味がない(死)
見るものといえば空港からすぐの隣国スウェーデンのマルメにカラトラヴァの塔があるけどそれもそこまで観たいと思えないし、オラファーの野外作品もあるけどこれがコペンハーゲンから数時間かかる地方都市で、それだけ観て帰って来るのは痛い。
どうしようか悩んでたら、なんとルイジアナ美術館、平日22時までやってる!!!
こんな郊外でそんな需要あるのか…。
19時に着いてすぐに電車乗れたらなんとか観られる!
ということで半分ギャンブルでしたが行ってみました。
懸念していた入国審査がなくて、なんと思ってたのより1本早い19:22の電車に乗れました。飛行機着陸から20分後に地元の電車に乗れてるって我ながらすごい。
で着いたら20時半。
1時間半かけて観られたわけですが、やっぱりここは明るい時間帯に来るべきですね。
また機会があれば…。あるかな…。
ちなみに平日の夜遅くでもそれなりにお客さんいてびっくりでした。愛されてます。

帰りに中央駅ブラブラしようかとも思ったけど疲れすぎて空港直行で今に至る。マジでデンマーク何も見てない…。今日はこのまま空港で夜を明かして朝一の便でロンドンへ!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.09.16-11.12
杉本博司 本歌取り 東下り @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.09.20-12.11
イヴ・サンローラン展 @ 国立新美術館

・2023.10.03-2024.01.28
パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ @ 国立西洋美術館

・2023.09.23-11.19
福田美蘭ー美術って、なに? @ 名古屋市美術館

・2023.10.06-11.27
生誕120年 安井仲治 @ 愛知県美術館

・2023.10.07-12.10
さいたま国際芸術祭2023 @ 旧市民会館おおみや等

・2023.10.13-12.24
石川真生展 @ 東京オペラシティアートギャラリー

・2023.11.01-12.25
大巻伸嗣―真空のゆらぎ @ 国立新美術館

・2023.11.03-2024.01.28
「今村源 遅れるものの行方」展 @ 水戸芸術館

・2023.11.18-2024.01.28
倉俣史朗のデザイン――記憶のなかの小宇宙 @ 世田谷美術館

・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2024.02.06-04.07
中平卓馬展 @ 東京国立近代美術館

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

QRコード
QR