Alfred Jaar 'TONIGHT NO POETRY WILL SERVE' @ KIASMA

ヘルシンキにある現代美術館KIASMA。
多くの美術関係者が好きな美術館を聞かれると名前が上がる美術館です。
(何かのインタビューでネトもこの美術館が一番好きって言ってた気がする)
建築はアメリカを代表する建築家スティーブン・ホール。
まるっぽい外観が特徴的ですが、中に入ると愛される理由がよくわかる。
まず入った時の開放感。そして見事なまでの導線。スロープでゆるやかに上へ上へと誘います。





ここでやってたのがアルフレッド・ジャーの回顧展。
(もう1つマリメッコの展覧会やってたけどそっちはスルーで)
チリを代表する作家ですが、日本であまりお目にかかることがなかったので、名前はよく聞くけど作品はあまり知らない作家でした。昨年のヴェニスでヴェニスが水に沈むというあまりにもストレートな作品やっててなんやこれって思ったぐらい。
なのでこうして彼の40年の業績を一気に観られたのはとてもよかったです。
社会的な問題を直接的に扱った作品って個人的にあまり得意ではないけれど、彼の作品はドストレートであるとは言え、嫌みがなくて素直に鑑賞できました。
特に「SOUND OF SILENCE」という作品は、ケビン・カーターの人生を綴ったテキストによる映像作品で、シンプルなだけに伝わるものも大きかった。
この「伝える」ということを、美術の中で積極的に行うのって勇気がいることだと思う。
報道に美しさを纏わせて、新たな方向から社会と観客を出会わせる。
とても潔く気持ちのいい展覧会でした。








書くとこないので、ヘルシンキで観た他の建築。
ヘルシンキ観光で外せないのがテンペリアウキオ教会。
岩の中に埋もれるようにできた教会で、コンペによって選ばれたスオマレイネン兄弟による建築。1969年完成。
素晴らしいのは素晴らしいけど観光地化しすぎて教会って感じじゃなかったのが残念。



あとサーリネンも設計に参加したへルシンキ中央駅。工事中。。。
さて、ここからサンクトペテルブルクへ。



- 関連記事
-
- Taipei Biennale 2014 (2014/09/27)
- Manifesta 10 @ The State Hermitage Museum (2014/09/01)
- Alfred Jaar 'TONIGHT NO POETRY WILL SERVE' @ KIASMA (2014/08/31)
- Tatzu Nishi 'Hotel Manta of Helsinki' (2014/08/30)
- Do Hoh Suh 'Home Within Home Within Home Within Home Within Home' @ MMCA Seoul (2013/11/25)