fc2ブログ

ALVAR AALTO

IMG_3246.jpg

こっそりフィンランドはヘルシンキへ行ってきました。
フィンランドと言えばムーミン、サウナ、エアギター。
今ではかもめ食堂の聖地として若い人にも人気です。
しかし、建築クラスタとしてはやはりフィンランドといえばアアルト。
ということでいくつか回ってきたのでご報告。

まずはスタジオ。ヘルシンキ市街から少し郊外にあります。
ここの周りは大きな家ばかりで大分ポッシュな地域だと思われます。
元々自邸がまた近くにあって、所員が増えて今の場所へ。
外からは白い壁に覆われて閉鎖的ですが、中は一転大きな窓から自然光が燦々と。
かなり広くてびっくりしました。
中庭もあって、そこではレクチャーや映像の上映などもできるらしい。
今はアアルトファンデーションとして資料の管理などの事務所になっています。
11時半と12時半にツアー形式での見学。10月から4月までは11時半から一回のみ。
ただし、希望が多ければ臨時にツアーしてくれることもあるとか。
この日もスタッフの皆さんはお仕事されてました。
ツアーは最後の増築になった食堂から。食堂もいい感じでした。
アアルトはいつも奥のテーブルで昼間からワイン飲んでたとか笑

IMG_3244.jpg

IMG_3254.jpg

IMG_3328.jpg

IMG_3262.jpg

IMG_3264.jpg

IMG_3279.jpg

IMG_3304.jpg

IMG_3282.jpg

IMG_3308.jpg

IMG_3316.jpg


続いて自邸。
こちらは前述のスタジオができる前、自宅兼スタジオだったそうです。
外から見て白い方がスタジオ、黒い方が自宅とデザイン分けされてますね。
こちらも外とは打って変わって中は外光が燦々と入ってきます。
こちらにはアアルトの描いた絵画もありました。
コルビュジエと違ってそこまでおおっぴらにせずにあくまで趣味として描いてたそうです。
また、行ったことはないそうですが、親日家だったらしく、日本ぽいデザインもところどころに。
そういうところが日本人のファンが多い理由のひとつでもあるかもしれません。
注意書きとか英語と日本語があって、日本人どんだけ来てんねんってなりました。
そして驚くべきことにここのスタッフさんの日本語能力の高さ!衝撃でした。
こちらもスタジオ同様13時から17時まで毎時0分からツアー形式で見学します。

IMG_3338.jpg

IMG_3356.jpg

IMG_3386.jpg

IMG_3384.jpg

IMG_3359.jpg


あと、この自邸のすぐ側にアアルトの手がけた集合住宅もありました。
昔は年金会館の職員用社宅だったそうですが、今は一般の人も住んでるとか。

IMG_3396.jpg

IMG_3342.jpg


市街へ移動すればところどころにアアルトデザインが点在しています。
中には地下入口とかマニアックなものも。
ここの手すりがかつて盗まれて、クリスティーズのオークションにかけられたそう。
アアルトファンデーションが買い戻したそうですがどうやって盗んだんやろう。。。

IMG_3531.jpg

IMG_3533.jpg

IMG_3535.jpg


そしてかもめ食堂でもロケに使われたアカデミア書店内にあるカフェ・アアルト。
照明や椅子がアアルトデザインで、ケーキが高いけどめっちゃうまかった。。。

IMG_3522.jpg

IMG_3525.jpg

他にも色々ありますが、回り出すとキリないです。
最後はアアルトの代表作でもあるフィンランディアン・ホール。
白い大理石(?)が微妙に曲がって施行されてるので、まるで編み込まれているかのように美しい。
残念ながらホールまでは入れませんでしたが、大きくなってもディテールが細かかったです。

IMG_3402.jpg

IMG_3410.jpg

IMG_3416.jpg

IMG_3418.jpg

IMG_3430.jpg

IMG_3437.jpg

IMG_3434.jpg


今回はヘルシンキ市内にあるのしか見てませんが、好きな人は足を伸ばしてユヴァスキュラにあるアアルト博物館や、エスポーにあるアアルト大学なんかも行ってみてもいいでしょうね。
アアルトに関する諸々の情報はこちらから。

ってことで次回はアアルト以外。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR