fc2ブログ

Gerda Steiner & Jörg Lenzlinger 'NATIONALPARK' @ Buendner Kunstmuseum Chur

image_20130725050516.jpg

image_20130725050449.jpg

image_20130725050503.jpg

image_20130725050509.jpg

image_20130725050525.jpg

image_20130725051553.jpg

image_20130725051602.jpg

image_20130725051607.jpg

image_20130725051013.jpg

image_20130725051600.jpg

image_20130725051614.jpg

IMG_1264.jpg

IMG_1263.jpg

image_20130725051828.jpg

image_20130725052500.jpg

image_20130725051819.jpg

image_20130725052439.jpg

image_20130725052457.jpg

image_20130725054732.jpg

image_20130725055420.jpg

image_20130725055428.jpg

image_20130725055429.jpg

image_20130725055437.jpg

image_20130725055426.jpg

image_20130725060001.jpg

image_20130725060218.jpg

image_20130725060042.jpg



本当はズントー設計の美術館渡り廊下(最後の写真)を観に行ったんだけど、思いがけずゲルダ・シュタイナー&ヨルグ・レンツリンガーの展覧会が!しかもこれがものすごく良くて、申し訳ないけどズントー様はそっちのけで楽しみました。てか渡り廊下って!ズントーちゃうかったら見るとこちゃうやろ。
それはともかく、展覧会は写真の数々を見ていただけるとわかると思いますが、カオスです笑
壁は削られてるし、床は抜けてるし、天井も穴空けちゃってるし、窓ははずしちゃってるし、もうなんでもあり。生きたモルモットもいました。この展覧会終わったらどうなるんでしょうか。。。
しかし、本当に楽しかった。
正直 僕の中で彼らの評価は水戸芸の展覧会で相当低くなってしまったのだけど、この展覧会見て再び舞い上がりました。
入ってすぐまずスタッフの衣装が彼らの作品。かわいかった。
そこからまず'NATIONALPARK'に入る前に、ひとつアイテムを選びます。
選んだら、'NATIONALPARK'へ。
まるで博物館のような展示物の数々。でも実際めちゃくちゃ。
ガラスケースの中でハエがわいてるのもあった。。。
しかし、本番は2階。
階段の壁が削れてたので、最初普通にボロボロな美術館やなと思ったら、それにしては人為的な線だったので、え?ってなったら、やっぱり彼らの仕業。そんなアホな。。。
そこから前述のようなカオスで、見ても見ても見切れない。
ずっといてても楽しそうな空間が見事に形成されてて、本当に素晴らしかった。
最初ズントーの渡り廊下を見たら花とかが飾られてて、誰やねん!と思ったけど、この展示見てしまったら仕方ないです。ちなみにこの渡り廊下の窓も一部外されてます。。。
インスタレーションというか、ひとつの世界を築いた彼らはもちろん素晴らしいけど、これをやらせた美術館がすごい!日本ではまず無理でしょう。
本当にこの後どうするのか気になりますが、とにかく素晴らしい展示でした。12月21日まで。こちら
あと、本館では、'Uninhabitable Objects – Dwellings between Imagination and Reality'という展覧会も開催中。こちらはシュッテやホワイトリードなど、家をテーマにした作品を集めてて、これも中々おもしろかった。
コレクションにはジャコメッティが数点。あとはあまり気になるのはなかったかな。。。


ところでChurにオルジャッティの手がけた正面玄関があると聞いていたのだけど、見当たらず断念。。。どこにあったの?オルジャッティが見れるのはこれだけだったので地味にショック。てか正面玄関とか渡り廊下とかってちょっとマニアックすぎませんか。。。
関連記事

テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR