fc2ブログ

ス・ドホ「パーフェクト・ホーム」@金沢21世紀美術館

IMG_7949.jpg

12月の悲劇のリベンジで再び金沢を訪れました。。。
そこまで好きな作家じゃないけどここまで来たら引き下がれない質でして。
といことで、スー・ドーホーの展覧会です。
なぜか金沢でも広島でも表記がス・ドホと全くのばさなくなってしまいましたが、僕の中ではのばす方が自然なので今後もスー・ドーホーでいきたいと思います。

今回の展覧会は、昨年広島市現代美術館でやってた展覧会の巡回かと思ってたら違いました。
広島のは「in between」というタイトルで、今回のは「PERFECT HOME」。
家をテーマに絞った展覧会で、展覧会として非常にまとまっていたと思います。
のっけから新作で、おなじみの布で出来た門に今回は映像が投影されてました。
この展開は初めてですね。
映像自体はオリエンタルな感じが強過ぎてあれでしたが、門が投影用の布になって機能してる様は気持ちよかったですね。烏が群れるシーンは圧巻でした。
次の部屋ではベルリン滞在時に発表した布でできた廊下。これぞ真骨頂って作品です。
布でできたドアノブ等が標本のように展示されてるのがおもしろかったです。
他にもトラックで移動する家や、敷地と敷地の間に存在する家、西洋の家の中に存在する東洋の家、西洋の家にパラシュートでやってきて激突する東洋の家等、家ネタ満載w
天井高を利用して3階まである布の家とか、空間とかなりマッチしていて気持ちよかったです。
個人的に彼の人形を使った作品より、家の作品が圧倒的に好きなので大満足でした。
まあ、ここまでまとめて家ネタ連発されると少し疲れましたが。。。
展覧会としては非常によくできたものだと思いましたね。

同時開催で、「ソンエリュミエール、そして叡智」という壮大なタイトルの展覧会も。
こちらはChim↑Pomや梅田哲也等の若手から、ゴヤまで幅広い展示です。
のっけから「SUPER RAT」は強烈でしたね。先日NHKでちょうどこのネズミの特集してました。
梅田さんの作品はインタラクティブでかなり楽しまれてました。
他にもフィッシュリ&ヴァイスの映像や奈良美智のセラミック彫刻なんかもありました。
中でもチャップマン兄弟のヒットラーの絵の上から直接上描きした作品は、その日にtwitterで流れてきた作品だったのでめっちゃタイムリーでした。
でもこの展覧会での収穫は村上隆の「シーブリーズ」(1991)が見れたことですね。
彼の初期作品は、結構好きですが、中々生で見られないので。
特にこの作品は気になってて、矩形の構造体のシャッターが決まった時間に開いて、中には裏表8灯ずつ設置された水銀灯がものすごい光を放っていて観客の目を眩ます作品。あの配置は曼荼羅をイメージしているんだろうか。実際眩しさと共に来る熱もすごかったです。
マイケル・リンの壁は、今回のために村上隆の壁紙に変わってました。
こっちは相変わらずのスーパーフラットでしたが。

あとは、津村耕佑率いるファッションブランドFINAL HOMEの展示もやってました。
スー・ドーホーの「PERFECT HOME」に合わせたんでしょうか?笑
好きなブランドなので展示があると聞いてうれしかったですが、狭いのとプレゼン方法がシンプル過ぎてあまり魅力を伝えきれてなかった感がありました。
3.11以降の世界により響くコンセプトなだけに勿体なかったですね。

スー・ドーホー展とソンエリミュエール展は3月17日まで。
来月16,17日にはピピロッティ・リストの映画上映があるらしい。。。他にどこかでやらないかな。
FINAL HOME展は6月30日まで。
連休だけあって凄まじい人でした。来る度にすごい美術館だなと思います。
そして久々にここのランチビュッフェも堪能できた。いつもいっぱいで入れない。
そんでもってこんだけ金沢来といて初めて前の兼六園にも行きました。迷路みたいだった。
そんなこんなで金沢リベンジ達成。自分お疲れ。
関連記事

テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR