鈴木大拙館 by 谷口吉生





新潟から金沢へ!18切符で7時間の旅です。死んだ。
そのまま21世紀美術館へ直行。お目当てはスードーホー展。
で、勇み足で駆けていったらなんとメンテナンスで全館閉館中!!!!!!!!
消えたくなりました。
なんか今回自分としたことがことごとく抜けてた。川俣さんのも観れなかったし。
ていうかなにも展覧会期中にやることないだろう。ひどすぎる。
絶望に打ちひしがれつつ、そうだ、金沢でもう一個観るべきものがあるんだったと思い出して急遽プラン変更。転んでもただじゃ起きません。
ってことで昨年オープンしたばかりの谷口吉生設計の鈴木大拙館へ!
21世紀美術館から近くて助かった。雪に降られて着いた頃にはびしょびしょでしたが。。。
で上の写真なんですが、僕の拙すぎる写真ではなんにも伝わりません。
もう本当によかった。。。さっきまでの絶望感が嘘のように晴れ晴れ。
やっぱり谷口さんはすごい。日本が誇る建築家ですよ。
何がすごいって、鈴木大拙の仏教思想を見事に空間で表現している。
というか、ここほとんど展示が少なくて、空間で説くみたいな仕上がりなんですよね。
なんといっても、溜め池の効果がやっぱりすごくて、この日は深々と雪の降る音を聞きながら冷たい空気の中たたずんでるのがものすごく気持ちよかった。浄化されます。
「思索空間」というのもあって、椅子に座ってただただ池を眺めるという体験ができます。
スードーホーは残念過ぎたけど、やっぱ金沢来てよかった。
金沢は片山津温泉にも施設を設計したので、今度はそれにも行きたい。
3月にでもスードーホーリベンジがてら行こうかな。
<関連記事>
金沢市立玉川図書館 by 谷口吉生
東山魁夷せとうち美術館 by 谷口吉生
東京国立博物館・法隆寺宝物館 by 谷口吉生
広島市環境局中工場 by 谷口吉生
- 関連記事
-
- 片山津温泉街湯 by 谷口吉生 (2013/02/11)
- 本福寺水御堂 by 安藤忠雄 (2013/01/07)
- 鈴木大拙館 by 谷口吉生 (2012/12/14)
- 東大門デザインプラザ&パーク by ザハ・ハディド (2012/11/18)
- 紙管仮設スタジオ by 坂茂 (2012/07/04)