fc2ブログ

Anish Kapoor @ Leeum

IMG_7005.jpg

今回のメインです。もう言葉はいりません。
画像問題あったら消します。
ってことで見たい方はどうぞ。

IMG_7007.jpg

IMG_7009.jpg

IMG_7028.jpg

IMG_7011.jpg

IMG_7013.jpg

IMG_7015.jpg

IMG_7017.jpg

IMG_7022.jpg

IMG_7024.jpg

IMG_7030.jpg

IMG_7032.jpg

IMG_7033.jpg

IMG_7035.jpg

IMG_7039.jpg

IMG_7044.jpg

んー、ここまでの規模だとは思わなかったので驚嘆の嵐でした。。。
東アジアの美術館でのカプーアの個展はこれが初めて。先超されたーーー!!
でもここまでの規模のものをやろうと思ったら相当なお金がいりますね。さすがサムソン。
日本だったらどこができるんやろ。金沢とかで見てみたいな。庭園美術館でもいいかも。夢。
行ってよかったです。ごちそうさま。
来年1月27日までやってます。ここまでの規模の展覧会は中々見れないので是非!こちら

<関連記事>
Anish Kapoor @ Royal Academy of Arts
Anish Kapoor @ Lisson Gallery


(Im)Possible Landscape @ PLATEAU

IMG_7083_20121120090857.jpg

先超されたといえば、こちらもサムソンが運営してるPLATEAUというギャラリー(?)
市庁駅近くのサムソンビルに隣接してます。
入るとロダンの門がお出迎えしてくれます。
ここでは今韓国の作家を集めた「風景」に関する企画展がやってて、どの作品も質が高くて見応えがありました。ただ飛び抜けておもしろいのはなかったかな。
イ・ブルの作品が今までとちょっと違っておもしろかった。こっち方向でやるべきやと思う。
それはともかく、この展覧会の前にやってたのが、先超された展覧会。
フェリックス・ゴンザレス=トレスです。
こちらにその時の展示風景が載ってますが、完全に「わかってる」展示です。
ここまでトレスを理解して展示してるのは中々見たことがありません。
んー、どんなキュレーターがついてるんでしょうか。。。すごい。
彼は90年代の作家の中で群を抜いて影響を与えた作家でしょうね。
いわゆるリレーショナルアートとか参加型とかいうのの元祖です。
それを示すように、昨年のイスタンブールビエンナーレはなんとテーマがトレスでした。
それほど今の作家に多大な影響を残している希有な作家。
にも関わらず日本ではまだ美術館でも個展がありません。
これはちょっと問題すぎるんではないでしょうか。。。
そうこうしてるうちに韓国がこんなに素晴らしい展覧会をやってしまった。。。
カプーアといいトレスといい、本当に悔しいです。
ただ、友人にそれを言うと、何を言ってるんだ!日本はバーニーの個展をやったじゃないか!とのこと笑
まあ、それもそうなんですが。。。
日本でもカプーアやトレスの展覧会是非やってほしいですね。
カタログが15000ウォン(1200円ぐらい)で売ってたので買っちゃいました。行きたかったな。

<関連記事>
FELIX GONZALEZ-TORESS@ハンブルク駅現代美術館
52 la Biennale di Venezia ♯2
関連記事

テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR