fc2ブログ

梅田哲也「はじめは動いていた」@VOXビル

IMG_2724.jpg

梅田哲也さんの個展がやってるというので寄ってみました。
しかし、これはもう予想外にスケールのでかい展覧会で衝撃。
てっきりARTZONEだけでやってるもんやと思ってたのになんと会場はこのビル全体!!!
多分この展覧会の実現は奇跡とも言えるほどのものだったと思います。
普段一般の人が入ることのないような屋上やバックヤードまで全部使っちゃってます。
思えば昨年の夏あたりから、このARTZONEで「すみっこ企画『DEADSPACE』」というプロジェクトをやってて、その名のとおり他の展覧会やってる時もどこかすみっこで梅田さんの展示がされてるというもの。
結局一度も行ってないけど、この企画は今回のための伏線だったのか!

まずは、ARTZONEのいつもの入り口から入れないので裏へ回る。
すると受付があって、地図を渡される。
よくみるとビルに青いテープと黄色いテープが貼ってあり、青いテープが進路、黄色いテープが退路をそれぞれ表していて、まずはその青テープと地図を頼りにエレベーターで3階へ。
降りてすぐの物置のようなところにも作品あり。
鉄板の上で砂鉄が生物のように蠢いている実に梅田さんらしい作品。
この物置のそっけない感じも素敵です。
さらに青テープをたどって屋上へ。
ここでは、一体どれだけの作品がしかけられているのかはわからなかったけれど、僕が行ったのは黄昏時で、暮れなずむ河原町三条を満喫しました。気持ちいい!
僕が見つけたのは、タンクの中に沈んでる電灯と、ぶら下がる樹の枝、ロープの切れ端、等々。
屋上を堪能して今度は黄色テープを辿って下へ。
この退路がまたすごくて、普段スタッフしか通らない階段とかをずんずん進む。
カプリチョーザの裏とか大丈夫なのか?
そんなこんなで、ARTZONEの2階へ。
そこには脚立や、壁を走るパチンコ玉などがある。
脚立を登ると壁の裏に仕掛けられた作品を鑑賞できます。
また、扉の中にも作品あり。
泊まりこんで作業していたと見られるスタッフルームも解放。この辺ユルいです笑
あと、奥の部屋にも作品があります。
1階へ降りると電話や床に落ちた電灯、またブルーシートやら色んなものがあります。
聞いた話ではこの電話は屋上とつながってるらしい。
屋上のどこかにある電話をとると下の電話が鳴って会話ができるんだとか笑
あと、タイミングがよければ、ブルーシートが上に上がったりするそうです。
こうして、VOXビルを巡る冒険は終了。
この冒険という作品は、病みつきになるような体験。
4月24日までなので、それまでに京都行く度に寄ってみよう。
きっとまだまだ発見があると思います。楽しい。

IMG_2737.jpg
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR