mori's blog閉鎖のお知らせ
突然ですが、これまで僕の日常を綴っていたmori's blogを閉鎖することにしました。
元々制作のことを中心に書こうと思って始めたのですが、制作中の作品に関してあまり人にお見せするのが得意な人間じゃないし、特に大したこと書けるような日常を送ってるわけでもないので、このまま2つ並行して書く意味もないかな、と何度か思ってたこともあり閉鎖を決めました。
だからといって、吐露したいことは日々あるので。。。
twitterを始めました!
まさか、この僕がtwitterを始めるなんて・・・。
正直twitterには相当の偏見があります。
そもそもmixとかtwitterのなんか内輪な感じが好きじゃなくて、今まで避けてきました。
でも、日常の刹那を書き記すツールとしてはやはりtwitterは有効なんじゃないかと考え直しました。
ただし、この内輪な感じの抵抗は未だにかなりあります。
なので、申し訳ないけど、実際会ったり携帯でやりとりするような友人は一切フォローしません。
あくまで、僕の日常の吐露と、情報収集に終始します。
窮屈な考え方ですいません。
こんなんでよければ、フォローしてやってください。
このブログの更新情報もツイートしていきます。
ちなみに今のところPCでのみつぶやく予定です。
携帯(iPhone)でやりだすとキリがなくなりそうなので・・・。
あまりライブ感ないですがそこんとこもよろしくお願いします。
http://twitter.com/#!/MoriMino
mori's blogの閉鎖に辺り、制作のことや、思ったことをこちらで書くことにします。
今までの分もいくつかこちらに移しました。
これらはInfo moriカテゴリーにて。
ここまでやってきて、ようやく、「観る自分」と「作る自分」が少しずつ一致してきた感覚があります。
以前まではその2つの自分に少し距離があって、ここで同時に書くには違和感があったのですが、今になって、その2つがここで同居しても自分の中で違和感がなくなってきたのです。
これからまたこのブログもいい意味で成長できたらと思いますので今後もよろしくお願いします。
元々制作のことを中心に書こうと思って始めたのですが、制作中の作品に関してあまり人にお見せするのが得意な人間じゃないし、特に大したこと書けるような日常を送ってるわけでもないので、このまま2つ並行して書く意味もないかな、と何度か思ってたこともあり閉鎖を決めました。
だからといって、吐露したいことは日々あるので。。。
twitterを始めました!
まさか、この僕がtwitterを始めるなんて・・・。
正直twitterには相当の偏見があります。
そもそもmixとかtwitterのなんか内輪な感じが好きじゃなくて、今まで避けてきました。
でも、日常の刹那を書き記すツールとしてはやはりtwitterは有効なんじゃないかと考え直しました。
ただし、この内輪な感じの抵抗は未だにかなりあります。
なので、申し訳ないけど、実際会ったり携帯でやりとりするような友人は一切フォローしません。
あくまで、僕の日常の吐露と、情報収集に終始します。
窮屈な考え方ですいません。
こんなんでよければ、フォローしてやってください。
このブログの更新情報もツイートしていきます。
ちなみに今のところPCでのみつぶやく予定です。
携帯(iPhone)でやりだすとキリがなくなりそうなので・・・。
あまりライブ感ないですがそこんとこもよろしくお願いします。
http://twitter.com/#!/MoriMino
mori's blogの閉鎖に辺り、制作のことや、思ったことをこちらで書くことにします。
今までの分もいくつかこちらに移しました。
これらはInfo moriカテゴリーにて。
ここまでやってきて、ようやく、「観る自分」と「作る自分」が少しずつ一致してきた感覚があります。
以前まではその2つの自分に少し距離があって、ここで同時に書くには違和感があったのですが、今になって、その2つがここで同居しても自分の中で違和感がなくなってきたのです。
これからまたこのブログもいい意味で成長できたらと思いますので今後もよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 第24回UBEビエンナーレ公開審査 (2010/10/19)
- 第24回UBEビエンナーレに実物大制作入選しました。 (2010/10/18)
- mori's blog閉鎖のお知らせ (2010/10/17)
- 東京2010_vol.4 (2010/10/16)
- BIWAKOビエンナーレ2010@滋賀県近江八幡市内 (2010/10/12)