fc2ブログ

「確かなこと」:搬入

2010.01.27
いよいよ午後から搬入。
のその前に景気漬けに昼飯。
メンバーの田中と街へ繰り出す。
が、行った店行った店クローズ。縁起悪。
最終的に辿り着いたのはかねよのウナギ♪
きんし丼が半端ないです。うなぎ見えねー。
a0141647_15361357.jpg

腹ごしらえもすませ、いよいよ!
と、さらにその前にデザートデザート。
センター内の前田珈琲で前から気になってた京風ムース。美味!
a0141647_15401441.jpg

てことでようやく搬入スタート。
次の日は雨なのでこの日のうちにすべての荷物をギャラリーへ。
そっから天井に角材をつける作業。
もうこれさえついてくれれば8割完成したも同然!
まあ、すったもんだありましてなんとかとりつけ完了!!
上の板3枚まで行って今日は終了・・・あーー初日から疲労困憊。
a0141647_15462610.jpg


2010.01.28
朝から雨。テンション下がる。びしょびしょでセンターへ。
今日からボランティアさんが参加してくださる。今朝は3人。
3人と僕で床下にある土のうをひたすらギャラリーに運び込む。
ありえない体勢で死にそうになりつつもなんと30分で完了。
僕の読みでは2時間はかかると思ってたんだが・・・。
にしても恐い光景やなー・・・。これだけで作品になりそう。
数えるとなんと78袋!一袋約5kgだとしても約400kg・・・。
われながら凄いと思った。
a0141647_1557778.jpg

予定より早く終わってしまったのでとりあえずボランティアさんは解散。一旦昼飯。
その後水平じゃない天井、装飾過多な梁などの障害を乗り越え数時間かけて作品上部が完成。田中の神業が光る。オーロラやーー。
a0141647_16123950.jpg

a0141647_16125039.jpg

続いて下部。
こっちは余裕やでーと思ったら、とりあえず見取り図の寸法が違っていたために、せっかく木材屋でやってもらったカットが台無しになる。全部切り直し。1cm、2cmの差がこの作品にとっては命取りとなる。
しかも床すら水平じゃない。全ての準備が台無し。泣ける。
とりあえず今日は下の半分まで。
a0141647_16201354.jpg


2010.01.29
中身を完成させる前に天井に布を張らなければならない。
これが中々大変。
午前中は田中とボランティアのM君の3人で。
午後からは泉も加わり4人掛かりでようやく完了。
その後は昨日の下部の続きと同時に中身の制作。
ようやく見えてきたゼー!!
a0141647_16295191.jpg


2010.01.30
ついに朝から土のうの中身を出す。
これはきつかった・・・。
ボランティア3人含む4人掛かりで汗だく砂まみれに。
なんとか昼までに終わったもののもう余力ナッシングです。。。
午後からは新しいボランティアさんが加わり、田中と3人で壁紙張り。
まずは上部からなんやけどこれが中々大変。
普通壁紙って縦に張るもんなんやけど、作品の性質上横に張らなければならない。
10mを一気に張るのは至難の業。
それでも田中のゴッドハンドならなんのその。
壁紙なんて初めて張るくせにすごい手さばきで気泡を抜いていく田中。
ボランティアさんが思わず「そういう仕事されてはるんですか?」と聞いてた笑
そんなこんなで1枚目張り終わる。
ここでボランティアさんは次のボランティアがあるとのことで解散。
さらに難易度の高いその上を2人で張らなければならない。。。出来るのか。
やるっきゃないので、脚立を渡りながらがんばる。
落ちてケガしても仕方なかったがなんとか張れる。
さらにその上は梁で分かれてるので形は複雑だけど楽。
なんとか上部は完成。終わったら22時半。しんどい・・・。
壁紙についてた糊で汚れた黒い手で定食屋で遅い晩餐。泣くしかない。


2010.01.31
ぼろぼろの朝。
それでもボランティアのM君は爽やかに迎えてくれる。
同い年やのに、この違いは何?
なぜかコーヒーをおごってもらう。ありがたい。
田中は遅刻。無理もない。
来る前に上部の修正。
なんと壁紙がパネルを引っ張って弧を描いていた!
裏に回って斜め材を必死で打ってなんとか直った。
強度も強くなったしよかったよかった。しんど。
田中がやってきて、下の壁紙を貼る。
上より断然楽な上に今日は3人いる!
昨日の経験もあって、早くに終わる。
あとはパテ埋め。
その間M君はひたすら床を磨いてくれてめっさキレイになった!
とりあえずのところ終了。久々に早く帰れるー。

今日は泉のstudio90での展示の最終日。
帰ったら作家の今村君が見にきてくれてた。
話してたら同級生と先輩がやってきて、搬出を撮影してくれるとのこと。
閉廊時間間際にボランティアのM氏から電話。
「今から行ってもいいっすか?」
その場にいた全員で決を採る。全員一致で来てもらうことに。
1時間ぐらいしてM氏到着。
なんとビデオを持ってきてくれてて、撮影してくれるとのこと。
なんでもM氏は以前映像編集の仕事も少ししてたんだって。なんと頼もしい。
搬出の様子をM氏のビデオと小生のカメラ撮影で記録。
我々の想像を超えることが起きた。あれは公開するべきやったなー。
あー、次はわしの個展やー。忙し過ぎる。
a0141647_1732255.jpg


2010.02.01
この日は朝から泉の別の搬出。30分で完了。
a0141647_17362710.jpg

その後わしは芸術センターに戻って写真の展示やら。
泉が搬入から戻ってきて一緒にペンキ塗り。
これにて終ーーー了。
いい作品ができました。皆本当にありがとう・・・。

M氏も招いてプチ打ち上げ。
京都駅近くのおでんや「へんこつ」に行きたかったが満員だった為、急遽M氏の提案で近くの焼き鳥屋「石庵」へ。なんと石の上で焼いていくんやけど、焼き鳥の概念を軽く超えてた。あーー、報われる瞬間。
そして既に昨夜の泉の搬出の様子が編集されて作品になってた。すげー。
a0141647_1746180.jpg
関連記事

テーマ : アート
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR