fc2ブログ

TATE COLLECTIONS


いつでも行ける、と思ってたらいつの間にかこっち来て1ヵ月以上たってた…ってことでやっとこさ行ってきました我が聖地テートモダン!
前回行った時は5階のコレクションの展示変えが終わってなかったので、まずはそちらへ。Status of Fluxセクション。
正直この展示はテートにしては保守的な展示だなってのが最初の感想。テートお得意のテーマ別がここではあまり生かされず、ism別でまとまってて少し残念。
このセクションでの一番のお気に入りはなんといっても高橋知子の展示室。一部屋丸ごと使ったそのインスタレーションは彼女の家に届けられた郵便物やらを部屋中に張り付けまくってるというちょっとサイコな部屋(笑) ほとんどの文章をマーカーで塗りつぶしてて、でも中には彼女の住所ばれるんちゃうかっていうきわどいものも。部屋に5人までしか入れないってのもいいシステムですな。あとはリチャード・ハミルトンの部屋もよかった。ハミルトンといえばポップアートのパイオニアとして知られる存在。かの有名なコラージュ作品でおなじみやけど、彼の初期の油彩画とかがメインに飾られてて、僕的にはそっちの方がよっぽど魅力的でびっくり。いい仕事すんなぁって感じ。ってか普通に技術の人なんだなって思った。
続いて同じフロアのIdea and Objectセクション。
このセクションではまず入ったのっけからカウンターパンチでした。
そこに飾られてたのはターナー賞受賞者マーティン・クリードのネオン管で作られた「the whole world + the work = the whole world」。「世界+芸術作品=世界」。つまり芸術作品=0っていうネガティブともとれる彼のこの作品。それと共に展示されてたのがカール・アンドレの床に設置された作品。大半の観客はそれを作品と気づかずそれを踏んで次の展示室に行くわけだけど、それってまさにクリードの方程式を如実に表してはいませんかい?テートお馴染みの時代を超えた共演が見事に成功していて鳥肌がたちましたとも。あとはデュシャンのトイレなどいわゆるコンセプチュアル・アートやミニマルアートのマスターピースの嵐で満足な展示でした。
3階は前回見たのでとりあえずロスコルームだけ堪能。
あとカプーアの作品が前回の時は中に入って体験できたのに今回はロープが張られて入れなくなってた。こないだ体験しといてよかったー。
あとこの階に新たにお目見えしたのが、テートのサポーターUBS(何の会社かは謎)が所有する写真コレクションの展示室。グルスキーやルフなどおなじみドイツ写真もあったりで結構見応えあり。中でもOlivo BarbieriとWalter Nidermayrの写真は印象的。後者は本城直季の写真と同じ技法なのか似ててびっくり。こういうのってどうなんでしょうかね。
最後はタービン・ホール。ホワイトリードの氷山も撤去され、すっからかんになったタービン・ホール。(ちなみにあの箱たちはすべてスクラップされたとか…捨てるなら1個欲しかった…) 10月のカールステン・フラーの展示までの「つなぎ」として行われてるのが家具などをテーマにした「Domestic Incidents」展。が、しかし。「つなぎ」といってもあなどるなかれ。そこはテートのコレクション。ホワイトリードからトニー・クラッグ、モナ・ハトゥーム、ブルジョワまで豪華なラインナップが勢ぞろい。リカルド・バスバウムの作品は中に入って寝転がることができて、親子連れなどに人気でした。いつかトライしてみよう…。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR