fc2ブログ

香川県庁舎 by 丹下健三

またまた小休止。丹下さんの初期のマスターピースの登場です。






























香川県立体育館 by 丹下健三



































いやぁ、素晴らしかった!1日延ばした甲斐がありました。
最近は現代建築ばかり見てたから、久々にモダニズムの傑作を見ました。
やはり当時の建築が持つ強さというのは今見ても魅力的。
完全に時の振るいにかけられて残っている強さです。
代々木以前ということで、まだコルビュジエの影響が垣間見えます。
県庁舎はユニテを、体育館はロンシャンの教会を想起させる。
それでもただのパクリに終わらせない丹下さんの表現力に脱帽。
県庁舎は働いてる職員が羨ましかったです。
中の壁画は猪熊源一郎によるもの。外の庭園は誰なんかな?
市民の憩いの場としても機能していて、未だに生き生きしていました。
隣の新市庁舎は丹下さんの息子の仕事。息子あかんなぁ。
体育館は正直使い心地はあまり良くなさそう・・・。
あの天井の圧迫感は半端ないです・・・。
そして何故か体育館にクーラーがついてない・・・暑い!!
どちらもそこまで大きな建築ではないんですが、数字では測れない大きさを感じます。
今の建築にない、本当に強い建築。香川県すごいなあ。
またモダニズム建築を見て回りたくなってきました。
時間があったら関西の村野藤吾辺りを見て回りたいです。
あー、ええもん見たなぁ!
関連記事>>丹下健三
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

お久しぶりです。ご活躍拝見しております。県庁舎は私のホームグラウンドです。そこで二年ほど働いておりました。21階の展望室はご覧になられましたか?2階食堂そばに飾られているオブジェはご覧になられましたか?建築物に注目されていらっしゃいますが、ロビーにある机や椅子をみてお気づきになったことはありますか?ここにこられたら一番触れて頂きたい場所です。とても暑い日にこられたのですね。写真を拝見して懐かしい気分になりました。

No title

そんなのがあったんですね!恥ずかしながら知りませんでした・・・。というか丹下さんが住宅をやってたことすら知りませんでした汗
ブログ拝見させて頂きましたが滅茶苦茶かっこいい!!!
時間の関係でどっちにしろ今回は観に行く余裕がなかったですが、また機会があれば見てみたいです。
百十四銀行は前を通りかかって、確かに様子がおかしかったです。安藤は多分僕らが泊まったホテルの近くでした笑 安藤は直島でお腹いっぱいになるのでわざわざ高松で見る価値あるのかは疑問ですが。。。

No title

香川県営一宮団地は行ってないのですか?
巨匠丹下先生の数少ない住宅建築です。
http://blog.all-a.net/?eid=543443#sequel

高松市内の建築物だと、百十四銀行本店(docomomo100選)、県立文化会館、オリーブホール(安藤忠雄)、瀬戸内歴史民族博物館(公共建築100選)などが見る価値ありでしょうか。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR