東山魁夷せとうち美術館 by 谷口吉生








ここで芸術祭は小休止。
せっかく高松来たので香川の建築を見て回ろうということになって、急遽1泊増やしました。
まずは谷口吉生の東山魁夷せとうち美術館。
以前18切符を紛失という大失敗をして行けずじまいでした。
高松から坂出駅に行き、そこからバス。
このバスが中々出てなくて、帰りは時間の都合上タクシー。
これ行くだけで2000円くらいかかってしまった・・・。
でも、そこは谷口さん。やっぱりその価値はあります。
2005年開館とのことですが、昨日出来たみたいな美しさ。
豊田も丸亀もそうですが、谷口さんのすごさはそこですよね。
どれだけ年月が経っても美しいままそこにあり続ける。すごいことです。
この建築のファサードは豊田と同じ(?)石とコンクリが採用されています。
瀬戸内海を臨むそのロケーションにすっかり溶け込んでました。
中のカフェからは瀬戸内海が真正面にお出迎え。
真横を瀬戸大橋が通ってますね。
バックヤードにはこの地方お馴染みオリーブの木が植えられてました。
中では今千住博の展覧会が開催中。
会場入ったら蛍光塗料を使った青白く光る滝が展示されてました。最初青白く光ってるだけの時はオッと思いましたが、なんかピンクがかったライトが途中からつきだしてげんなり。
ここの展示室は2階まで吹き抜けで豊田に似た感じ。
2階では多分液晶絵画に出てたのと同じ屏風型の液晶作品。
あとは東山魁夷の常設で3点だけが飾ってあって終了。
あまりに小さくてびっくりしました・・・。
東山魁夷だけだったら金返してほしかったところです。
18切符なくしててよかった。。。
丸亀も行こうか悩みましたが時間がなくて断念。
美術館建てさせたらこの人の右に出る人はいませんね。MoMA見てみてぇ!!
ちなみに芸術祭のパスを見せると割引があります。他にも丸亀、高松市美術館なども割引があるみたい。
他に高松にはイサムノグチ庭園美術館もありますが、こちらは火・木・土しか開いてない上に、このご時世に往復はがきでのみの予約制。しかも入館料2100円!強気すぎる・・・。いつか行ってみたいとは思ってます。いつか・・・。
<関連記事>
東京国立博物館・法隆寺宝物館 by 谷口吉生
広島市環境局中工場 by 谷口吉生
- 関連記事
-
- 宝塚カトリック教会 by 村野藤吾 (2010/09/23)
- 香川県庁舎 by 丹下健三 (2010/08/30)
- 東山魁夷せとうち美術館 by 谷口吉生 (2010/08/29)
- 靭公園の住宅 by 安藤忠雄 (2010/08/26)
- 武蔵野美術大学 美術館・図書館 by 藤本壮介 (2010/07/16)
コメントの投稿
No title
行った人は大概よかったって言うんですよね。
んー、いつ行こう。。。
丸亀杉本祭のどれかに合わせます。
んー、いつ行こう。。。
丸亀杉本祭のどれかに合わせます。
No title
イサムノグチ庭園美術館、昔行ったけど良かったよ。美術館もだけど、牟礼が本当にいい町でね。オススメ。