fc2ブログ

瀬戸内国際芸術祭2010 1日目(小豆島・直島)








行ってきました!瀬戸内国際芸術祭ッ!!
2泊3日の予定が急遽3泊4日に延長して色んなもの見てきましたよ。
まずは1日目でございます。
大阪港からさんふらわあ号に乗って目指すは小豆島。
芸術祭のチケットを提示すると割引してくれました。
今見たら9月以降はほとんど運行してませんね・・・汗 コチラ
船は想像してたより遥かにでかくてびっくり。温泉までついてましたよ。
船なんて普段乗らないんでテンションあがりまくりました。
そこから3時間ほどかけて小豆島到着。闘いの火蓋は切って落とされました。

船が着いた坂手港からバスで土庄本町へ。
目指すは【60】のスゥ・ドーホー。
着いて降りるが、早速どう行けばいいかわからなくなる。
地元の人に聞いてみる。
そしたらなんとそこまで車でのっけてってくれるとのこと!マジすか!
ありがたく乗っけてもらっちゃいました。
その方は愛知からこの島に嫁がれたばかりだそうで、まだ島に慣れてないとのこと。
このブログ見てはないと思いますが、この場を借りて御礼申し上げます。
こういう温かい人とのふれ合いも芸術祭の醍醐味です。
そして作品無事発見!









ネットのひとつひとつが人型です。
潮風で手前が銀色になってましたが、とても美しい作品。
早速いい作品が見れました。必見!
とまあ、浸る余裕もなく次へ。バスを逃すと大変な目に遭います。
次は【61】の河口龍夫と【62】の粟田宏一の作品を観に常磐橋前へ。
河口さんの作品何度見てもわかんない。
粟田さんの作品は、労作だけど、少し見飽きた感が・・・。
と、ここは少し物足りない感じ。
バスやら船やらの関係で、なんとここで小豆島終了ーーー。
話題の王文志のドームとか見てみたかったけど駄目でした。しゃあないっす。
小豆島は今回の芸術祭参加島の中で最大ですが、作品数は少ないです。
場合によっては削ってもいいかも、といった印象。
でもスゥ・ドーホーはやっぱ見ても良いと思います。
バスですが、芸術祭会期中は芸術祭線という特別な路線が出てます。
芸術祭線に関しては700円のフリーパスが発売されてますが、僕らは結局2回しか乗ってないので使いませんでした。3回以上乗るならお得。
そんなこんなで、土庄港へ向かい、15時35分の宮浦港(直島)行きのフェリーに乗り込む。これはめちゃくちゃ小さくてびっくり。そしてこれがなんと最終便。早ッ!

直島に到着。4回目!2年半ぶり。
SANAAの海の駅を改めて堪能してから宿へ。人が多い・・・。
宿はLittle Plumさんを利用しました。
宮浦港から近いし、なんといってもI?湯のま隣!
ドミトリーで4人部屋ですが、3000円はお得。
この日入ってた人は皆いい人でご飯一緒に行ったり、次の日一緒に回ったりして、ドミトリーの魅力を楽しみました。てか日本でドミトリー泊まったの初めてかも。
ちなみに晩飯は、この宿がやってるカフェレストランにて。いけました。
レンタサイクルもやってるので次の日の自転車も予約。
カフェにはやたら梅佳代の写真集が置いてて、この宿の名前も梅が着いてるし、もしかして彼女の親戚なんではという話まで出て、直接聞いたら、オーナーが梅好きなだけで、梅佳代も梅だから集めてるんだそうです笑

さて、この日の直島メインはなんといっても【4】I?湯です。初体験。
ぶっとんでるけど気持ちよかったー? 脱衣所が寒い位クーラー効いてた笑









といった感じで1日目は穏やかに終了。
夜のカボチャは恐かったです・・・。

島にサンクスが出来てた!22時には閉まるけど・・・。

<関連記事>
直島スタンダード2@直島
直島 再々訪
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR