fc2ブログ

2010年度注目展覧会

いつのまにやらもう新年度です。
各美術館が今年度の展覧会予定を発表しました。
てことで今年度も独断と偏見でリストアップ。

04.02-04.30/山本基「たゆたう庭」/eNarts
04.03-06.20/「レゾナンス」/サントリーミュージアム
04.03-06.20/フセイン・チャラヤン/東京都現代美術館
04.10-06.13/椿会2010/SHISEIDO ART GALLERY
04.27-06.19/アニッシュ・カプーア/SCAI THE BATHHOUSE
04.29-08.08/「建築はどこにあるの?」/東京国立近代美術館
06.09-06.27/大舩真言/neutron tokyo
07.19-10.31/瀬戸内国際芸術祭2010/瀬戸内海の島々
08.21-10.31/あいちトリエンナーレ2010/愛知県名古屋市
09.18-12.26/石上純也/豊田市美術館
09.18-11.07/BIWAKOビエンナーレ/滋賀県近江八幡
11.21-02.20/杉本博司/丸亀市猪熊弦一郎美術館
01.21-03.20/高嶺格/横浜美術館
01.22-04.20/サイモン・スターリング/広島市現代美術館
未定/塩田千春/京都精華大学ギャラリーフロール

現時点ではこんな感じ。
金沢や丸亀がまだ発表ないんで変動もあるかも。
とりあえず注目株は瀬戸内国際芸術祭でしょう。島々を巡るアートの冒険。ディレクターは越後妻有同様北川フラム氏。楽しみです。
そして展覧会の個人的一押しは豊田市美の石上純也!これは楽しみすぎる。同時期にあいちトリエンナーレもやってますが、そっちがおまけになるかも。まあ、トリエンナーレはトリエンナーレで第一回横トリ同様建畠さんが総合ディレクターなのですごく豪華ですが、横トリ同様後が続かなさそう・・・。
ちなみに同時期にやってるBIWAKOの方には僕が出ますんで愛知のついででもいいんで寄ってってください。関東圏の方々には馴染みがないかもしれませんが、近江八幡は織田の時代に栄えた由緒正しい近江商人の都。武家屋敷が残りまくっててそこを舞台に展開します。前回がものすごく評判がよくて、今回も期待。ちなみにビエンナーレといいながら完全にトリエンナーレ形式で開催中笑
あとはターナー賞作家のサイモン・スターリングの展覧会。これが日本でやるなんて相当マニアックです。さすが広島。
横浜美の高嶺さんはどうなんでしょうか。横浜美は最近金氏さんに束芋と若手をフィーチャーした企画が目立ちますがどれもまだうまくいってるようには思えません。高嶺さんがどのような展示で打って出るのか楽しみ。
まだ未定ですが、母校でやるかもな塩田さんも期待。
他に未知数なのは現美の「トランスフォーメーション」展と京都近美の「Trouble in Paradise」展。現美のは多分長谷川祐子さんのキュレーション。京都近美は脳科学など学術的な展覧会。どちらもジャンルの横断(クロス・ディシプリン)ということで共通してます。
あとは広島現美の都築響一、発電所美・大原有隣荘のヤノベケンジ、東京都写真美のオノデラユキ、森美の小谷元彦、オペラシティの曽根裕、IZU PHOTOの木村有紀、あと全国を巡回する森村さんの展覧会なんかもありますが個人的にあまり興味がないので省略。
うーん、今年は例年に比べてちょっと少ない感じ。てか去年が多過ぎた。でも振り返ればそれすら9割方見れてるのが我ながら恐い。
この分だと東京へもあまり遠征しなくてよさそう。しめしめ。
今年は制作がんばります!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

探している展覧会が目白押しの紹介で、感謝しています。
ありがとうございます。
瀬戸内には、是非参加したいですねー。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR