Olafur Eliasson 'Colour activity house' @ 金沢21世紀美術館










オラファー2回目!
会期終了間際の20日にオラファーによる新コミッションワーク「Colour activity house」が完成したのとアーティストブックがついに完成したもんで。
コミッションワークは、色の三原色シアン、マゼンタ、イエローの弧を描いたガラスが互いに重なり合い見る場所によって見える色が様々に変化していくというもの。
円の中には灯台があり、夜にはそれが点くそうです。見てみたい。
ただ、なんとなく安っぽい感じがするんですよね・・・いいんだけど。
子供達が円の中と外をぐるぐる走り回ってました。
というか、この日は三連休中日ということで、凄まじい人!
前回の記事の写真と比べるとその差は一目瞭然。
現代美術ってこんなに人気あったの!?と勘違いしてしまいそうです・・・。
チケットを買うのに凄い長い行列が出来てました。
やっぱ金沢は全国でも特異な美術館ですよね。成功し過ぎ。
僕は係の人のおすすめで近くのコンビニでチケットを買ったので並ばずに済みました。しかも200円安かったし。
中もすごい人で、ミラーボックスを使った「Your body as eye」に長蛇の列が・・・これそこまで並ぶものなんだろうか・・・。
でも「Slow-motion shadow in colour」は色とりどりの影が重なり合いまくってて滅茶苦茶きれいでした。ごった返すぐらいがちょうどいいです。
「Your watercolour horizon」では半分寝転ぶぐらいの勢いで360度の虹を鑑賞したり、2回目だけど全然楽しめる。終わっちゃうのが惜しすぎる。。。
ショップではアーティストブックを購入。5800円もしたけど仕方ない。
これは表紙とページのエッジがまっすぐで箱のような見た目。
写真もすごく不思議で、作品を撮ってるのか建物を撮ってるのかよくわからない焦点。建築と展覧会がひとつになってる感じです。
しかも出版社が海外。ここまで時間がかかったのもうなずけます。
あー、いい夢見させて頂きました。ありがとう!
レストランのランチビュッフェ食べたかったけど全然だめでした。
おかげで昼食にありつけるまでに1時間ぐらいさまよった。
なんで美術館の周りにあんなお店少ないんでしょう。
ひとついい感じのお店をすぐ側に見つけたのでこれからはレストラン行けなかったらあそこにします。
駅でうわさの「まぼろしのクリームパン」を食す。うめー。
<関連記事>
オラファー・エリアソン「あなたが出会うとき」@金沢21世紀美術館
Olafur Eliasson 'SUNSPACE FOR SHIBUKAWA' @ HARA MUSEUM ARC
Serpentine Pavilion 2007
STUDIO OLAFUR ELIASSON : An Encyclopedia
- 関連記事
-
- 六本木クロッシング2010:芸術は可能か?@森美術館 (2010/06/14)
- Plastic Memory いまを照らす方法@東京都現代美術 (2010/06/12)
- Olafur Eliasson 'Colour activity house' @ 金沢21世紀美術館 (2010/03/21)
- オラファー・エリアソン「あなたが出会うとき」@金沢21世紀美術館 (2010/03/06)
- 「エレメント」構造デザイナーセシル・バルモンドの世界@東京オペラシティ (2010/03/05)
コメントの投稿
No title
はじめまして。
拝見していただき感謝です。
そして、僕の記事を見て行くきっかけになったとはとても嬉しいです。
卒業単位落とさずに済みましたね笑
あれは絶対見ないといけない展示ですよ。
日本であのレベルの展示は中々見られません。
アーティストブックの意図ようやく理解しました!
それであんな不思議な写り方なんですね。
展示室外も曇ってたので、思わず作品探しちゃいました・・・。
あれは価値がありますね。
丸亀は行く機会あったんですが、切符を途中で落とすという大失敗をしてしまい逃しました・・・。そういえば金沢行った時高嶺さんが会議室でなにやらミーティングしてました。金沢で何かプロジェクトするみたいですよ。
これからもよろしくお願いします。
拝見していただき感謝です。
そして、僕の記事を見て行くきっかけになったとはとても嬉しいです。
卒業単位落とさずに済みましたね笑
あれは絶対見ないといけない展示ですよ。
日本であのレベルの展示は中々見られません。
アーティストブックの意図ようやく理解しました!
それであんな不思議な写り方なんですね。
展示室外も曇ってたので、思わず作品探しちゃいました・・・。
あれは価値がありますね。
丸亀は行く機会あったんですが、切符を途中で落とすという大失敗をしてしまい逃しました・・・。そういえば金沢行った時高嶺さんが会議室でなにやらミーティングしてました。金沢で何かプロジェクトするみたいですよ。
これからもよろしくお願いします。
No title
はじめまして。
いつもブログを拝見させていただいております。
オラファーは金沢ということもあり行くのを迷っていたんですが
moriさんのレビューを見て駆り立てられ、
最終日行ってまいりました!
結果…本当に行ってよかったです。感激。
ありがとうございました。
アーティストブックは全館人口霧でモクモクにしたところを
オラファー自ら撮影指示して撮ったものだそうですね。
装丁もカッコよくてお値段の価値はあると思っています。
ちなみに丸亀の高嶺さんも気になっています。
行かれる機会があったら是非ともレビューお願いします!
いつもブログを拝見させていただいております。
オラファーは金沢ということもあり行くのを迷っていたんですが
moriさんのレビューを見て駆り立てられ、
最終日行ってまいりました!
結果…本当に行ってよかったです。感激。
ありがとうございました。
アーティストブックは全館人口霧でモクモクにしたところを
オラファー自ら撮影指示して撮ったものだそうですね。
装丁もカッコよくてお値段の価値はあると思っています。
ちなみに丸亀の高嶺さんも気になっています。
行かれる機会があったら是非ともレビューお願いします!