fc2ブログ

Serpentine Pavilion 2009 by SANAA





























SANAAによるサーペンタインパビリオンです。
散々取り上げてるのでパビリオン自体の説明は割愛。
SANAAが選ばれた時はもの凄く見たいと思ったけどまさか本当に見られるとは。
ただし、結論から言うと正直期待はずれ。
行く前に写真を見すぎたせいもあって、感動はもの凄く薄かったです。
この建物はフォトジェニックすぎるのが難点かもしれませんね。
今自分の撮った写真を見ててもいいように思えるんだけど。。。
規模が小さいってのもあるかもしれませんが、思っていた程の不思議空間体験は出来ませんでした。境界線がもの凄くあやふやな感じは実際に見るとそこまで感じない。
ただ屋根で建築が成り立ってるというか、屋根こそすべてというプログラムはとても魅かれるし、行った日みたいに雨が降ってたりすると、雨宿りの軒下がそのまま建築になったような感覚でものすごくおもしろい。
これをもっと強調したらおもしろかったんじゃないかな?
鏡面にしちゃったのがちょっと失敗かも。
鏡面にしちゃうことで屋根(建築)の存在感を抽象化したかったのかもしれないけれど、もうその抽象化するプロセスは卒業してもいいんじゃないかな、と思う。
SANAAの抽象的空間は確かにとても魅力的ではあるけれど、僕はもう次のステージのSANAAを見てみたいと思っていて、もしかしたらこのサーペンタインパビリオンはそのステージに近づいてるのかもしれないという期待を日本から持ってきちゃったのですが、どうやら違ったようです。
あと、友人に前もって言われてたのだけど、アクリルの施行がヤバ過ぎます。凄まじいクオリティの低さ・・・。まったくサークルになってない!これは実際見ないとわからない。ブリティッシュクオリティってやつです。
ということで、ちょっと残念な結果でした。
来年は誰かいな?
ってか毎年思うけど、コンクリとか打っちゃってるのにどうやって原状回復してるんかいの?不思議だ・・・。

関連記事
Serpentine Pavilion 2009
Serpentine Pavilion 2008
Serpentine Pavilion 2007
伊東豊雄
熊野古道なかへち美術館 by SANAA
Novartis Campus 4 by SANAA
海の駅なおしま by SANAA
SANAA @バウハウス展示館


Paper Tower by Shigeru Ban






坂さんの紙管で出来たタワー。
サウスバンクの寂しい風景に佇んでました・・・。
先月まで行われていたLondon Design Festivalの一環で建てられたもの。
それにしてもなんでしょう、このクリスマスツリーっぷりは・・・。
中から見るとかっこいいんですけどね。うーん
関連記事>>特種製紙Pam by 坂茂

ちなみに近くにヘイワードギャラリーがあって、そこが企画してるイエッぺ・ハインの「Appering Room」という噴水で部屋を作るみたいな野外作品があるはずだったのですが、探してもなくて、ヘイワードで聞いたら寒過ぎてやめたそうです笑


さて、ロンドンはオリンピックに向けて建築ラッシュ中!
ついにザハがロンドンで初建築を建てますね。水泳競技場。
その前にホワイトキューブがあるホックストンスクエア近くにも建つとか。
(ザハと言えば最近世界文化賞を受賞しました。去年のズントーのやつ)
しかし本当にハックニーでオリンピックなんかできるんだろうか?
あんな汚い街が3年後に生まれ変わってるとは到底思えない・・・。

あとはヘルドムのテートモダンの増床。これは見てみたい。

そしてフォスターのガーキンを超える高さのレンゾ・ピアノのタワーがロンドンブリッジ近くに建つ模様。近く通ったら工事やってました。


次ロンドン行くとしたらこれらが全部建ってからかなー。いつのことやら。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR