fc2ブログ

Antony Gormley 'ONE & OTHER' @ Trafalger Square













80年代90年代にかけて、確実にスクラプターの巨匠としての地位を築いてきたゴームリー。
ここに来て彼はさらに次のフェーズに向かっている気がする。
それは今月14日までトラファルガー広場の「4番目の台座」で行われていた100日間の作品「ONE & OTHER」を見ればわかる。
これは一日一時間代わる代わる人々が入れ替わり立ち替わりでその人のやりたいことをして台座の上で過ごしてもらうという途方もないプロジェクトで、100日間×24時間=2400人もの人々がこの期間中に立ち続けた。
ある人は詩を読んだり、ある人はキャンペーンの宣伝をしたり、ある人は好きな人に告白したり、ある人はフラれて赤っ恥をかいたり。
そんな、人間味溢れる「作品」。
そもそも人間そのものが「作品」なんだから人間味溢れて当然なわけだけど。
もうどうしようもない頭の薄くなったオヤジでもこの台座の上に立つと不思議と美しく見えるし、愛くるしく見えてしまう。人が人を愛さずにはいられない人間の生理みたいなものまで感じさせてくれるようなとても温かい作品。
ゴームリーは、人間の身体におけるphysicalな部分だけでなくpsychologicalな部分にも言及し始めたのではないだろうか。
この作品をどう評価するかは別としても、僕はその新たなゴームリーのスタートを予感させる萌芽として後々記念碑的な作品になるんじゃないかと思っている。
そもそも僕は彼のオブジェクトオブジェクトした作品がそんなに好きじゃなかったわけだけど、2年前のヘイワードギャラリーで彼への評価を一変させられたのである。
そこに出品されていた「BLIND LIGHT」は、もはや彼の彫刻概念が、まさに観客自身の身体の中に染み渡ってくるような作品で、様々な感情がわき起こってきて、あの時の体験は未だに忘れることができないでいる。
そこでも、観客の内面へと浸食する、何かザワッとしたものを感じたのだけど、今回の作品で改めてゴームリーの向かう先にドキドキさせられてしまった。
これからどういう作品を作っていくのかとても楽しみな作家。

ちなみに今回エジンバラからロンドンに向かう列車の都中で彼の代表作である「Angel of the North」が見えるかもしれないと思って外をガン見していたのだけど、見えるはずもなく。。。いつか観に行きたいけど遠いなー・・・。

<関連記事>
Antony Gormley @ HAYWARD GALLERY
New Public Sculptures in the UK
Marc Quinn @ Trafalgar Square's fourth plinth


ちなみにこのほんのすぐ近くのNational Portrait Galleryにて何気にマーク・クィンの名作である、自分の血液で出来た自画像彫刻が展示されてます。是非ご覧あれ。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR