2009年度注目展覧会
4月に入り、各美術館が本年度の展覧会予定を発表しています。
そんな中から僕が注目する展覧会を独断と偏見でピックアップ。
本年度も注目がいっぱいです。
03.20-05.25/金氏徹平「溶け出す都市、空白の森」/横浜美術館
03.24-05.16/内藤礼「color beginning」/Gallery Koyanagi
04.02-06.21/池田亮司「the infinite between 0 to 1」/東京都現代美術館
04.07-06.21/椿会2009Trans-Figurative/SHISEIDO GALLERY
04.11-05.03/森太三「世界の果て」/PANTALOON
04.14-06.07/杉本博司「歴史の歴史」/国立国際美術館
04.22-05.23/宮永愛子「はるかの眠る舟」/MIZUMA ART GALLERY
04.29-08.30/愛についての100の物語/金沢21世紀美術館
05.14-06.27/塩田千春展/ケンジタキギャラリー
05.20-07.15/ネオテニー・ジャパン 高橋コレクション/上野の森美術館
05.23-05.31/After School 放課後の展覧会/元立誠小学校
05.23-07.20/マーティン・クリード:グレーテスト・ヒッツ/広島市現代美術館
05.25-05.30/Reborn/ギャラリーノマル
05.30-09.06/塩田千春展「流れる水」/発電所美術館
06.20-09.23/やなぎみわ「婆々娘々!」/国立国際美術館
07.07-09.23/ジュゼッペ・ペノーネ/豊田市美術館
07.12-10.12/Double Fantasy 韓国現代美術展/丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
07.18-09.27/Stitch by Stitch 針と糸で描くわたし/東京都庭園美術館
07.18-09.27/鴻池朋子「インタートラベラー」/東京オペラシティ
07.18-12.27/水と土の芸術祭/新潟市
07.26-09.13/越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭/越後妻有地域
09.04-10.18/ウィリアム・ケントリッジ/京都国立近代美術館
09.05-10.19/マイケル・リン/三菱地所アルティアム
09.05-11.23/第4回福岡アジアトリエンナーレ2009/福岡アジア美術館
10.27-11.08/笹倉洋平/neutron
10.31-02.14/レベッカ・ホルン/東京都現代美術館
11.14-01.24/内藤礼/神奈川県立近代美術館
11.18-12.06/笹倉洋平/neutron tokyo
11.21-03.22/オラファー・エリアソン展/金沢21世紀美術館
12.11-03.03/束芋「断面の世代」/横浜美術館
2010.02.06-03.28//松谷武判/神奈川県立近代美術館
2010.02.06-04.11/MOTアニュアル2010/東京都現代美術館
2010.03-/山本基展/eNarts
会期未定/楊福東展/原美術館
いやぁ、すごい量です。全部見れるんでしょうか。
マストは広島のマーティン・クリード、発電所美の塩田千春、京都のウィリアム・ケントリッジ、金沢のオラファー・エリアソン、鎌倉の内藤礼あたり。
越後妻有も初参加。楽しみです。暑くて広くて大変そうですが・・・。
福岡のアジアトリエンナーレも今年なんですね。
オペラシティはデザイン系がすごい。今月も僕の好きなマルジェラやラフ・シモンズを含む「6+ アントワープファッション展」(4.11-6.28)や、建築構造家の神的存在セシル・バルモンド展(2010.1.16-3.22)など。
あと内海聖史さんが京都の某ギャラリーで展覧会をするんだとか。楽しみ。
全部回れるかわかりませんが、本年度もバリバリ飛び回ります!
そんな中から僕が注目する展覧会を独断と偏見でピックアップ。
本年度も注目がいっぱいです。
03.20-05.25/金氏徹平「溶け出す都市、空白の森」/横浜美術館
03.24-05.16/内藤礼「color beginning」/Gallery Koyanagi
04.02-06.21/池田亮司「the infinite between 0 to 1」/東京都現代美術館
04.07-06.21/椿会2009Trans-Figurative/SHISEIDO GALLERY
04.11-05.03/森太三「世界の果て」/PANTALOON
04.14-06.07/杉本博司「歴史の歴史」/国立国際美術館
04.22-05.23/宮永愛子「はるかの眠る舟」/MIZUMA ART GALLERY
04.29-08.30/愛についての100の物語/金沢21世紀美術館
05.14-06.27/塩田千春展/ケンジタキギャラリー
05.20-07.15/ネオテニー・ジャパン 高橋コレクション/上野の森美術館
05.23-05.31/After School 放課後の展覧会/元立誠小学校
05.23-07.20/マーティン・クリード:グレーテスト・ヒッツ/広島市現代美術館
05.25-05.30/Reborn/ギャラリーノマル
05.30-09.06/塩田千春展「流れる水」/発電所美術館
06.20-09.23/やなぎみわ「婆々娘々!」/国立国際美術館
07.07-09.23/ジュゼッペ・ペノーネ/豊田市美術館
07.12-10.12/Double Fantasy 韓国現代美術展/丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
07.18-09.27/Stitch by Stitch 針と糸で描くわたし/東京都庭園美術館
07.18-09.27/鴻池朋子「インタートラベラー」/東京オペラシティ
07.18-12.27/水と土の芸術祭/新潟市
07.26-09.13/越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭/越後妻有地域
09.04-10.18/ウィリアム・ケントリッジ/京都国立近代美術館
09.05-10.19/マイケル・リン/三菱地所アルティアム
09.05-11.23/第4回福岡アジアトリエンナーレ2009/福岡アジア美術館
10.27-11.08/笹倉洋平/neutron
10.31-02.14/レベッカ・ホルン/東京都現代美術館
11.14-01.24/内藤礼/神奈川県立近代美術館
11.18-12.06/笹倉洋平/neutron tokyo
11.21-03.22/オラファー・エリアソン展/金沢21世紀美術館
12.11-03.03/束芋「断面の世代」/横浜美術館
2010.02.06-03.28//松谷武判/神奈川県立近代美術館
2010.02.06-04.11/MOTアニュアル2010/東京都現代美術館
2010.03-/山本基展/eNarts
会期未定/楊福東展/原美術館
いやぁ、すごい量です。全部見れるんでしょうか。
マストは広島のマーティン・クリード、発電所美の塩田千春、京都のウィリアム・ケントリッジ、金沢のオラファー・エリアソン、鎌倉の内藤礼あたり。
越後妻有も初参加。楽しみです。暑くて広くて大変そうですが・・・。
福岡のアジアトリエンナーレも今年なんですね。
オペラシティはデザイン系がすごい。今月も僕の好きなマルジェラやラフ・シモンズを含む「6+ アントワープファッション展」(4.11-6.28)や、建築構造家の神的存在セシル・バルモンド展(2010.1.16-3.22)など。
あと内海聖史さんが京都の某ギャラリーで展覧会をするんだとか。楽しみ。
全部回れるかわかりませんが、本年度もバリバリ飛び回ります!
- 関連記事
-
- 行ってきます。 (2009/10/02)
- 4th Anniversary (2009/09/25)
- 2009年度注目展覧会 (2009/04/04)
- 'A'holic days (2009/01/14)
- 2009年注目展覧会 暫定版 (2009/01/01)