杉本博司「歴史の歴史」@金沢21世紀美術館

ホントは3月まで待とうかと思いましたが待てませんでした。
ってか、ある用件で新潟まで行く機会があったので、その帰りの寄り道。新潟ー大阪間18切符です。やー、もうどこでも行けちゃいますね。
さて、杉本博司展。
最初大阪にも巡回してくると聞いて、あ、じゃあ金沢の方は行かんでええわ、とホッとしてたんですが、そうはさせてくれません。なんせ金沢と大阪で展示が全然違うんですから。さすが空間にうるさい杉本さんです。同じ展覧会でも展示空間に合わせてきますね。
この「歴史の歴史」展は、古美術収集家でもある杉本博司が、自身の作品と、コレクションを融合させた展覧会。2003年の銀座エルメスから始まり、アメリカ等を回って、どんどん進化していってる展覧会。リベスキンドのロイヤル・オンタリオ博物館新館でもやっちゃってます。
今回金沢ではSANAA建築とどう絡んでくるかかなり見物。
てことで雪に覆われたまるびぃに突入です。
でも、これ3月の半ばぐらいまでやってるんですよね。
あまり詳しく書くとネタバレになっちゃうんで軽く触れる感じで。
とりあえず「凄いもん見た!」ってのが全体の感想。
なんか、鑑賞っていうか目撃って表現がしっくりくる。
こんな展示見た事ないっすよ。
それはもう、貝の化石から宇宙食まで、数千年の歴史を見事につなぎ合わせた、杉本博司という表現者。これはもう強いに決まってるじゃないですか。
実際、その杉本コレクション自体に関心があるわけじゃない、ってかほとんどないんやけど、これらの歴史的遺産をこうした現代美術のホワイトキューブで洗練された展示として観る機会ってそうそうないですよね。なんか凄く不思議な感じがしました。杉本さん自身の写真が相まって、すごい効果を発揮してます。
展示室から展示室へ移動する時もなんかすごい浮遊感があって、言うなれば、杉本さんの作る曼荼羅の中を漂うような感じ。不思議体験です。
でも、やっぱ杉本さんの写真がメインで展示されてる展示室が凄い。
まず新作「反重力構造」は写真も美しいけどあのオブジェは一体??
また新作「放電場」と雷神像が展示されてる展示室11。
それと「海景」と観音像が展示されてる展示室14。
これはすごい。もう神々しいとしか言いようがない。
で、この展示室14でこの神々しさを一身に浴びてたら、ぞろぞろと団体さんが入ってきて、何やねん邪魔すんなや、と思ったら、なななななんと、先頭にいるのは杉本博司ご本人じゃないですか!!!!
横には館長がいるし、ギャラリー小柳の小柳さんまでいる!!
どうなってるんやー!と思ったらその日はちょうど、カタログのサイン会があったそうで、それで杉本さん自身がギャラリーツアーをしてらしたそうな。なんて贅沢な。僕も最後でしたが海景の部屋で杉本さん自身が語るエピソード等を聞かせて頂きました。ありがたやありがたや。
何か真っ黒の海景写真があって、海と空の境界線に白い光がある。
これ昔から何かな、と思ったらそれはなんと月光なんだとか。
杉本さん自身に謎を解き明かしていただきました。
あと菩薩像の配置に関しては、無料ゾーン(プールのとこ)から無料で菩薩を拝めるように、なんてユーモアも笑
売店でカタログ買ってサインいただこうかと思ったけど、6000円もするし、内容はそのコレクション一点一点を映した内容やし、なんか、この展覧会はひとつのインスタレーション(曼荼羅)としての魅力が大きいので、こうやって一点一点取りだされてもな、って感じだったので、やめました。
でも、本当にすごい展覧会です。まだの人は必ず行くべき。
4月から始まる国立国際の方も絶対行きます!!
確実に杉本さんは「歴史の歴史」という歴史を刻み付けてますね。
杉本博司「歴史の歴史」
金沢21世紀美術館 http://www.kanazawa21.jp/
2008年11月22日(土)-2009年3月22日(日) 月曜休館
10:00ー18:00(金・土は20:00まで)
国立国際美術館 http://www.nmao.go.jp/
2009年4月14日(火)-6月7日(日) 月曜休館(祝日の場合は翌火曜休館)
10:00-17:00(金曜は19時まで)
最近BRUTUSの特別編集の杉本特集はすごいです。
以前森美での時も出してたんですが、更に増刊。1冊丸ごと杉本博司。
これで1000円は安い!安過ぎる。ズントーとの絡みもありです。
あと、勢いで、DVDも買っちゃいました。
「放電場」の制作風景はなんかすごい・・・。
あとスタジオ広すぎ!さすがですね。
最近出た著書「現な像」も気になる。
追いかけても追いかけても追いつけない作家です。
また、「杉本博司文化財団」の設計も始まってるそうで、これが出来たら更に杉本博司という歴史を壮観できそうで楽しみでなりません。
ちなみに今回コレクション展も充実してました。
デミアンの作品がオープニング展以来初めて出てた気がする。
デミアンの作品を日本で唯一所蔵してる美術館だと思います。
あと奈良さんの部屋もいい感じやし。
あー、雪が似合うなぁ。

- 関連記事