多摩美術大学図書館 by 伊東豊雄

日本帰って一番行きたかった場所。
今年の春竣工したばかりの伊東豊雄氏による多摩美図書館である。
いやぁ、本当に多摩美学生は羨ましい。ってか恨めしい。
こんなところでお勉強ができるんだから幸せの極みってやつでしょう。
当日祭がやってて、願書売ってたから買って出願してやろうかと思った(ぉ
まずはファサード。緩やかにカーブした壁や、面一のガラスがTOD's同様美しい。

床は傾斜をそのまま利用していて、斜めになってる。

なんて美しい空間・・・。丸い椅子の座り心地が思いのほか気持ちいい。

インテリアはすべて特注。伊東さんの空間が押し付けがましくないのは、すべてを自分でやるのではなく、建築以外を信頼できるデザイナーに託すところにあると思う。せんだいでもそうだったけど、そうすることによって、中身をアイデンティファイしている。そして毎度インテリアが最高にかっこいい。曲がるソファ、うねる本棚、チャックがついてる椅子、鱗模様のカーテン、、、




そしてなんといってもこの図書館をささえる連続するアーチ。
ランダムに配置されていながら、全然視界を遮ることなく自然に配置されている。コンクリート打ち放しなのに全然冷たい感じがしない。このやわらかさは一体。。。

近隣にも開かれた図書館で、周りの市民も利用可能。あー、引っ越そうかしら。
相変わらずどれだけ期待してもそれ以上のものを返してくれる伊東建築。
今回も素晴らしかった。。。今回僕の図書館体験につき合ってくれたH氏に感謝。

花みどり文化センター by 伊東豊雄+アトリエ・ワン

立川にある国営昭和記念公園の「みどりの文化ゾーン」内に建てられた建物。中には昭和天皇記念館やカフェなどが入っている。広場と溶け合うように低層の長い建物。屋上はそのまま公園の延長のように屋上庭園になっている。
アトリエ・ワンとの共同設計で、彼らの建築自体あまり見た事ないので、どの程度まで伊東さんが関わってるのかよくわからないのだけど、それでも「せんだい」のようなチューブや、屋上庭園は「ぐりんぐりん」の面影あり。
これまた市民の人に気持ちよく使われているのが印象的だった。
晴れて、春や夏ならもっと屋上庭園も活気づいてただろうな。





にしてもここのトイレがありえん・・・神聖な感じすらする・・・。


みなとみらい線 元町・中華街駅 by 伊東豊雄

横浜を走るみなとみらい線は1つ1つの駅が建築家の手にゆだねられています。
その最後の駅を飾るのが伊東さん。
まあ、ゆだねられてるといっても、内装だけなので特に大したことはないです。
広告をいかになくして、横浜の歴史をタイルに映しだそうというコンセプト、らしい。
- 関連記事
-
- 瞑想の森市営斎場 by 伊東豊雄 (2007/12/25)
- アイランドシティ中央公園中核施設ぐりんぐりん by 伊東豊雄 (2007/11/07)
- 多摩美術大学図書館 by 伊東豊雄 (2007/11/02)
- ニコラス・G・ハイエック センター by 坂茂 (2007/11/02)
- 森山邸 by 西沢立衛 (2007/11/02)