fc2ブログ

Yutaka Sone @ Parasol Unit


2003のヴェニスビエンナーレ日本館代表も務めた曽根裕の展覧会。
あまり彼のコンセプトについてはわからないが、彼の作品を見ていると「フェイク」という言葉がしっくりくる。
まず入ってすぐに目に入るのが大理石で掘り起こした街の風景やゲレンデの風景。
その奥にはどこかの土産物のような像の人形達と陳腐な夕焼けの風景。
そしてさらに奥にはどでかい盆栽のような、島の彫刻(?)
実際土に植物が植えられ水まで流れている。
そして上ではクリスタルで掘った雪の結晶の彫刻群。このインスタレーションは中々見もの(上写真)。
そして最後にはこれまた陳腐な小学生のような風景画など。
そのどれもがうさんくさくてチープ。使ってる素材はとてつもなく金がかかってるけど。
なんかこの不自然さが売りなんだろうけど、どうも好きになれない。
「美術がすべて自然のまがい物」とでも言わんばかりだけど押し付けがましいというか・・・。
ちょっと何がいいのかわからんです。
それよかこのギャラリーの広さに感動しました。12月16日まで。

Matthew Barney 'DRAWING RESTRAINT'
曽根さん同様、周りの評価が個人的にイマイチ解せないのがこのマシュー・バーニー。
今ロンドンでは3会場に渡って彼の「拘束のドローイング」シリーズを展開しています。
1つはサーペンタインギャラリーをふんだんに使った展覧会。
2つ目はギャラリーSadie Coles HQが別会場で展開している9の彫刻の展覧会。
そしてノッティングヒルでビョークも出演し話題となった9の映像が上映中。
どれも金沢で初披露された「拘束のドローイング9」がメインなので金沢で既に見た僕としては何の新鮮味もなし。しかも金沢で見た時も友達4人で行ったにも関わらず上映中全員眠ってしまって、後に皆で起きてる部分をつなぎ合わせるということをした記憶しかなく。とりあえず日本文化(捕鯨、茶会など)をテーマに繰り広げられてるんだけど、特に感動もなし。
ってことでノッティングヒルの上映会はスキップして他2つに行ってきました。
サーペンタインの方は実際バーニーがやってきて、ハーネスやらを使って実際ギャラリーの天井近くにドローイングしたりしてて、その映像が上映されたり、「9」のでかいワセリンでできた彫刻が空間いっぱいに展示されたり、エビで出来たこれまたでかい彫刻もあったりで、バーニーワールド全開って感じだったけど、やっぱ金沢の方が断然見がいがあった。ってか彼にサーペンタインは狭すぎる。天井もそんなに高くないので、ようやったなーって感じがしないし。全体的に中途半端な印象。
Sadie Coles HQの方は「9」の写真作品と彫刻がゆったりと展示されてた。
展示数は少ないけど、こっちの方がゆとりがあってよかった気がする。
なんにせよ、あまり好きじゃないのでなんとも言い難いです。
サーペンタインの展示は11月11日まで。Sadie Coles HQは11月17日まで。

ところでこのSadie Coles HQ。
このFriezeの時期に合わせて気合い入りまくってて、なんと4会場で別々の個展を開催!
や、やりすぎですってば。。。ってことで頑張って全部回りたいと思います。
残りの3つは後日報告ッ!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR