fc2ブログ

DAMIEN HIRST @ WHITECUBE


ロンドンに来てよかった。
ついに念願のデミアン・ハーストの個展が2つのホワイトキューブで同時にスタート!
昨日はオープニングってことで早速駆けつけて来た。
まずはホクストンスクエアの方で4時からスタート。
ホワイトキューブが全精力で臨む今回の展覧会。早くも今年一番の目玉展覧会なんじゃないだろうか、と思わせる駆けつけた人の多さ。入場前から既にギャラリー前に長い行列が。アサヒビールが協賛になってて、観客には無料でビールが振るまわれる。太っ腹だよアサヒさん。ごちでした。
4時になり入場開始。
入って即目に入るのは牛のホルマリン。
矢がぐさぐさささってるもので、あー、去年の感じねという感想。
他にも手術室の作品や、牛のキリストよろしく十時に貼付けられたホルマリン作品3点組など。こういう物語的、装飾的な着色は彼の作品のテーマである「死」を単純に弱めてるだけだと思う。
壁には細胞の顕微鏡写真にカミソリやらを貼付けた平面コラージュ。
2階には彼の息子の出産シーンのペインティング。これも弟子が描いたものでどうなんかな?って感じ。普通に写真飾ったらええのに。ってか弟子が描いたのにハーストの作品としてすごい値段で売買されてるマーケットってどうなんだろう?っていう単純な疑問。ペインティングって直に作者のタッチが現れるものだから、代替不可能なメディアだと思うんだけど。こういう考えは古いのでしょうか。
まあ、こっちの展示は個人的にはイマイチでした。

さて、続いてセンターの方のホワイトキューブへ移動。こっちは6時から。
着いたらまだ人もほとんどいなくて拍子抜け。でも早めに並んでおいて正解だった。開場時間間近になって続々と詰めかけすごい列になってた。そしてこっちには当日200人限定でしか見れない作品が置いてあったので、前から5番目くらいにいた僕らは余裕でチケットもらえた。期間中はオンラインで要予約。
時間になって入場開始。こっちにも例のペインティング。なんだかな。
ホルマリンの鳩はとてもいい感じだった。浮遊感が不思議。
そして地下へ。
この地下がやばい!デミアンのベストアルバム状態!
まず目に入るのがでっかいサメのまっぷたつのホルマリン!
これこれこれこれ!これが見たかったのだよ!
まっぷたつに裂かれたサメの間を通るのは本当不思議な体験。
その他にも黒い羊のホルマリンや牛の上半身(?)のホルマリン。
いやー、マジで嬉しい。ロンドン来てから1年目。ようやくこれが見れました。やっぱそのまま動物の死を見せるのが彼の真骨頂ですよ。ハースト的にはもうほとんど関心は失せてそうだけど、もはやリップサービスみたいな感じだった。でもやっぱそれが真実。人々が見たがってるのは実際これですからね。
他にも魚のケースや蝶の作品も前の時より断然イイ!
ホルマリンの作品はグロいっちゃーグロいんだけど、単純にホルマリンによってビジョンが揺らぐ感じがとても美しい。にしても普通に子供とか来てたけど、こんなの見たらトラウマになるんじゃ・・・。
壁にかかってた、コラージュなどには全然目がいきませんでした。
やっぱもう新作には輝きがないなー。
地下の展示を堪能し一旦外へ。
先着200名のみが見れる今回の多分一番の目玉の作品を見るために上の階へ。
上はいつもVIP用なので一般人が入れるのはこれが初。テンション上がるわー。
そしてそこに飾られているのはダイヤモンドでコーティングされた骸骨。
まあ、もう趣味の悪さ全開って感じですがね。金使い放題やな。
120億だそうです。。。

ロンドンアートに僕が興味を持ち始めたのはやはりこの人のホルマリンの作品が最初。それから約3年。ようやく出会えて本当に幸せでございます。7月7日まで。あと5回くらいは観に行きたい。

写真は搬入中の模様。左に写ってるのは多分ホルマリンのタンク。
こっそり撮ろうと思ってたら思っきしシャッターたいてしまって、一目散に逃げた。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR