fc2ブログ

第八次椿会 ツバキカイ 8 このあたらしい世界 2nd SEASON “QUEST” @ SHISEIDO GALLERY

IMG_2940.jpg

IMG_2941.jpg

IMG_2942_20220912122819714.jpg

IMG_2943.jpg

IMG_2965_202209121228221eb.jpg

IMG_2944.jpg

IMG_2947.jpg

IMG_2946_20220912123330aeb.jpg

IMG_2953.jpg

IMG_2949.jpg

IMG_2950_20220912123334c27.jpg

IMG_2952_20220912123336845.jpg

IMG_2955.jpg

IMG_2956.jpg

IMG_2964_20220912123455d47.jpg

IMG_2957_2022091212345642c.jpg

IMG_2958_20220912123458d78.jpg

IMG_2960.jpg

IMG_2961.jpg

IMG_2962.jpg

IMG_2920.jpg

3年毎にメンバーを替えながら続いている資生堂の椿会。
昨年から始まった8次のメンバーは杉戸洋、中村竜治、Nerhol、ミヤギフトシ、宮永愛子、目。
前回の「触発」では、それぞれが資生堂コレクションとのコラボレーションを展開していましたが、今回の「探求」ではそれぞれが侵食し合うようなコラボレーションを展開しています。
観ていてもどれが誰の作品なのか本当にわかりづらくてとても良いです。
特に奥の部屋の机や棚は目が用意したものだけど、そこに載ってるものはそれぞれが持ち寄ったものだったり、その机の上で手紙を書いてる人をミヤギさんが映像作品にしていたりして、パラレルな感じが素晴らしい。
地階エレベーター脇の椅子のコーナーも作家が入り混じってたり、地上階から延々と続くロープが展示会場を往来していたり。。。
観ていてやや混乱しますが面白い試みだと思います。
特に個人的にこういう作家性がなくなるような展示が好きなのでとてもよかった。12/8まで。こちら


Since 1989 NOMART -アーティスト×工房展- @ 銀座 蔦屋書店 (-9/27)
IMG_2969.jpg

IMG_2970.jpg

IMG_2971.jpg

IMG_2973.jpg

IMG_2972_202209121245016c6.jpg

IMG_2977.jpg

IMG_2978.jpg

IMG_2979.jpg

IMG_2980.jpg

IMG_2981.jpg

資生堂の後に近いからとたまたま寄ったらやってた展覧会。
ノマルは関西では有名だけどこちらではそこまでですよね。
全て版画なのでどうかな、と思ったんですが(版画の見方ってよくわからない)、今村源さんの作品がめちゃくちゃよかった。。。
後友人の黒宮菜菜ちゃんもたまたま出してて、版画ではなくがっつり物質感があって面白かった。
名和さんの黒い新作はよくわからなかったけど、学生時の作品があってびっくり。
第2期で入れ替わるみたいなのでそちらもぜひ。


Ginza Curator’s Room #001 山本浩貴「石をさがして」@ 思文閣 (会期終了)
IMG_2926.jpg

IMG_2927.jpg

IMG_2928.jpg

IMG_2929.jpg

IMG_2932_202209121252443c5.jpg

IMG_2933.jpg

IMG_2935.jpg

IMG_2936_20220912125249e40.jpg

思文閣って京都のイメージがあったんだけど銀座にもあるの知らなかった。
Curator’s Roomと題されたシリーズがスタートして、第一弾は山本浩貴さんキュレーション。
トランスナショナルやポスト人新世等の新しい概念を紹介してる方なので、アカデミックな展示を想像していたんだけど、思いがけず作品の持つ肌触りのようなものがどの作品にも通底していて「石」というテーマがうっすらと流れているような展示だった。
出品作家は浦上玉堂のような江戸の山水画から、熊谷守一を経て現代作家までとバラエティに富む布陣。
特に守一の作品は絵肌の感じが独特でとても面白かった。
今後のキュレーターシリーズも期待。


ANNUAL BRAKE 2022 森山泰地 There may be @ The 5th Floor (会期終了)
IMG_2983.jpg

IMG_2984_20220912124718815.jpg

IMG_2985.jpg

IMG_2986.jpg

IMG_2987.jpg

IMG_2989_20220912124723128.jpg

IMG_2991_20220912124725264.jpg

IMG_2993_20220912124727f93.jpg

根津に行ったので寄ってみた展示。
キュレーターに岩田智哉と髙木遊を迎え、若手や中堅アーティストの過去作を展示する「ANNUAL BRAKE」という企画で年一でやってるらしい。
今回は森山泰地、光岡幸一、松田修の3名が選出されていて、僕が観たのは第一弾の森山泰地。
知らない作家だったけど、過去作が一気に見られるというのは確かにギャラリーでは珍しい。
まあ、正直作品はそこまで響かなかったのだけど、意欲的な展示で企画(キュレーション)としては、さすがThe 5th Floorらしさが光る展示でした。


マシュー・バーニー「クレマスター1−5」@ 東京都写真美術館
IMG_2016.jpg

私としたことが、クレマスターを実は一度も観たことがなかったのです。。。
タイミングが毎度合わず、今回ようやく観に行くことができました。
1から5まで通し上映だったので、13時からスタートして終わったの21時。。。
もちろん休憩はありましたがヘロヘロ。。。
でもやはり傑作と名高いだけあって3は特に素晴らしかった。
前半のクライスラービルと後半のグッゲンハイムの構成は同じ作品とは思えないけど、最後また戻ってくるの面白かった。
グッゲンハイムの最上階にいるのリチャード・セラだったのびっくり。
4は最強に謎すぎたけど、5は短いながら完成度がめちゃ高かった。
バーニーが珍しくシュッとした格好してるなぁと思ったらマントの下裸で笑ったw
全体通してようやく観られて大満足。
同時上映だった「拘束のドローイング9」と「リダウト」はそれぞれ金沢と北京で中途半端にしか観てないけどまあいいやと思ってパス。
来年は大阪では公開した『リバー・オブ・ファンダメント』を上映予定なのでそれは観たい。それも6時間だけど。。。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR