fc2ブログ

三沢市寺山修司記念館

IMG_0005.jpg

IMG_0073_20220702222041fe2.jpg

IMG_0006_20220702222043067.jpg

IMG_0010_2022070222204485a.jpg

IMG_0014.jpg

IMG_0015_202207022220470ab.jpg

IMG_0016.jpg

IMG_0056_20220702222141dc3.jpg

IMG_0055_20220702222139fba.jpg

IMG_0017.jpg

IMG_0018.jpg

IMG_0019.jpg

IMG_0020.jpg

IMG_0021_2022070222242946d.jpg

IMG_0022_20220702222430d3a.jpg

IMG_0023.jpg

IMG_0024.jpg

IMG_0025_20220702222435dea.jpg

IMG_0026.jpg

IMG_0027.jpg

IMG_0032_202207022225341cb.jpg

IMG_0033_20220702222535036.jpg

IMG_0037_20220702222537ee1.jpg

IMG_0038.jpg

IMG_0040.jpg

IMG_0043.jpg

IMG_0044_20220702222543b65.jpg

IMG_0045_2022070222254478f.jpg

IMG_0047_202207022226410f9.jpg

IMG_0048_20220702222642c20.jpg

IMG_0049_20220702222644dab.jpg

IMG_0050_20220702222645ebd.jpg

IMG_0031.jpg

IMG_0030_202207022226488ce.jpg

IMG_0029_20220702222647d0d.jpg

IMG_0061_20220702222912fe8.jpg

IMG_0062_20220702222913d42.jpg

IMG_0063_20220702222915c20.jpg

IMG_0066_20220702222916d0f.jpg

IMG_0067_20220702222918a60.jpg

IMG_0068_202207022229193d6.jpg

IMG_0069_202207022229213aa.jpg

IMG_0072_20220702222922ddd.jpg

青森に行ってきました!!
酷暑の東京からの涼しさは天国そのものでした。。。夏だけ移住したい。。。
巡った順番は逆になりますが、まずは最後に行った寺山修司記念館からご紹介します。

そもそも僕は寺山の作品自体は正直言って苦手な部類です。
あのデカダンスな感じがちょっと食傷気味になってしまいます。
なのになぜだかどうしても気になる人物ではあるのです。
例えば徹子の部屋にゲスト出てた時の映像を見ると圧倒的なカリスマに惚れます。
1967年にはうちの店の近くの末廣亭で「大山デブ子の犯罪」を上演したり、店の階段に貼ってあるポスターに寺山修司記念館のがあったり、なぜか店のオープニングに友人が「身毒丸」の初演レコードを持ってきてくれたりと、やたらご縁があるなと勝手に感じている次第で、やっぱり気になる。
なので寺山修司記念館、一度は行ってみたい場所でした。
で、地図で見ると、車じゃないとどうしても行けない場所、、、。
と思ってたら、土日祝日に無料のバスがあることが判明!こちら
三沢駅や三沢空港から行けます。
この青森旅行で行かない手はないということで行ってきました。

で、写真の通りなんですが、とんでもない場所でした。。。
記念館すぐそばには牛たちが放牧されてるwww
裏の記念碑へ森をかき分け行くと小川原湖と小田内沼が眺められる絶景スポットだったり。。。
えらいとこきたな、という印象ですが、中も素晴らしかった。
正直企画展示はしょぼしょぼだったんですが、常設展示の力の入れようがすごい。
机が並んでて、その抽斗の中が展示になってるという凝りよう。
どれも感心するぐらい作り込まれてるので、開けていくのが楽しみになります。
他にもキモい展示物だらけでいい感じw

それにしても寺山修司って、三沢には戦後すぐに父方の叔父の住んでた食堂に間借りで住んでた4年間しかいないんですよね。
なぜに三沢にこんな記念館が建ってるのか謎。
まあ、この頃の思い出が「田園に死す」なんかで出てきたりと、寺山にとっては大事な期間だったのかもしれません。
少しでもきになる人はいつか是非行ってみてください。こちら


そして青森と言えばもう1人、忘れてはならないのが太宰治です。
彼の記念館は五所川原市というところにあるらしいのですが、さすがにそこまで行けず。
青森という土地は、内省して発酵して作品になっていくイメージがありますね。
こうした文豪の故郷のイメージから面白い試みをしているのが八戸市。
八戸市の中心の六日町というところに八戸ブックセンターという施設があります。こちら
ここはなんと市が運営する本屋さん。
市の施設なのに本を販売したり、ギャラリーがあったり、本の区分も独特だったり、立ち読み上等な感じといい攻め攻めな施設なんです。
中でもすごいのがカンヅメブースという場所で、「八戸市民作家」登録すればそこで執筆ができるというスペース!
他にも「私の本棚」という選書を募集して並べるというのもやってたり。
八戸は三沢にも近いのでぜひ。
特にブックセンターの周りは素晴らしい飲食店が多すぎて沼でした。。。

IMG_9802.jpg

IMG_9806.jpg

IMG_9809.jpg

IMG_9807_20220702231814648.jpg

IMG_9803.jpg

IMG_9805.jpg

IMG_9804.jpg


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR