fc2ブログ

藤田貴大「Light house」@ 東京芸術劇場シアターイースト

IMG_3361_2022022200051089f.jpg

久々のマーム!
新作で言ったらコロナ前の「蜷の綿/まなざし」以来。。。
コロナで観に行く筈だった「cocoon」も「路上」も中止になってしまって泣きました。
なので今回もどうかと思って祈るように上演日を待って無事観劇できました。

舞台は沖縄。
本来だったら2020年に再演する筈だった沖縄を舞台にしたマームの代表作と言える「cocoon」がとりあえず今年上演される予定になってはいるけど、また別の沖縄を描くということでどんなものになるのかと期待。
舞台上には砂浜を思わせる漂流物らしきものがたくさん散りばめられていました。
そこに演者が続々と現れ、黙々と静かに開演。
そこからしばらく食卓の場面になるんですが、このダラダラと続く感じが心地よくて、始まらない始まり方というのか、こういう始まり方結構好きです。
食卓はマームの初期作「待ってた食卓、」を想起するような原点感もあり、藤田さんにとって食卓の場面というのはとても大事なんだろうなぁと思いました。
そこから溜めに溜めて唐突に繰り出されるマームの真骨頂のリフレイン!
これめっちゃ気持ちよかった。
この食卓の場面はこの演目を通じて何度もいろんな感情で台詞が吐かれます。
そこから時の変遷があるんだけど、正直途中から全然ついていけず、え、今何が起こってるの??って大混乱汗
市場の場面は、特設サイトの藤田さんと沖縄の人の対談「沖縄での営みをめぐる」から来てるんだろうな、ってのはわかるんだけど、肝心のストーリーの根幹が全く飲み込めず。。。
最後の方は本当にカオスで、平和だった前半とは全く違う不穏な雰囲気。
マームの場合ストーリーはそこまで重要ではないのかもしれないけれど、ちょっと置いてかれてしまってポカーンとしてる間に終わってしまった。。。
んーーー、ちょっと消化不良でした。。。
3月6日までシアターイーストで上演中です。気になる方はこちら

最後の方でずっと音楽だか映像だかをいじってる人が灯台守役としてまさかの登場してきたんだけど、この人美術作家の小金沢健人さんだった笑
まさか台詞まで言わされるとは本人もびっくりだったでしょうね。。。
この演目の環境演出も手がけてたみたいです。


今年は沖縄の本土復帰50年に当たります。
それがめでたいことなのかどうなのかは正直わかりません。
延期になったマームの「cocoon」もそうだけど、個人的には劇団チョコレートケーキの新作「ガマ」が物凄く覚悟いるけれど楽しみ。



<関連記事>
藤田貴大「蜷の綿(になのわた)- Nina's Cotton - / まなざし」 @ 彩の国さいたま芸術劇場
藤田貴大「書を捨てよ町へ出よう」 @ 東京芸術劇場
藤田貴大「BOAT」@ 東京芸術劇場
川上未映子×マームとジプシー「みえるわ」 @ 味園ユニバース
MUM&GYPSY『あっこのはなし』『ΛΛΛ かえりの合図、まってた食卓、そこ、きっと──────』@AI・HALL
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR