THE STUDIO @ HUGH LANE

ベーコンのスタジオのあるアイルランドのヒューレーンギャラリーまで行ってきた。
ここは前から訪れたかった場所で、このブログを通して知り合った方に今おもしろい展覧会があると聞きつけ即効で駆けつけました。正月早々ぶっ飛ばします。
ベーコンのスタジオは元々ロンドンにあったんだけど、アイルランド出身のアーティストってことで、ベーコンの死後、壁の染みまで完璧に再現してこのギャラリーに持ち込んだというユネスコもびっくりな業。
ベーコンのスタジオは上の写真を見たらわかるようにものすごく汚い。
ベーコン曰く、「俺は別に汚いのが好きってわけじゃないんだ。ただこの混沌としたスペースがインスピレーションを呼び起こさせるんだ」とのこと。本当にカオスですよね・・・。
しかしこの空間からあのグロテスクとも言える絵画が生まれる理由がわかる気がする。
あー、ここで名作が生まれたんだ、と思うと感動しました。
そして今「スタジオ」というテーマでグループ展が企画されてます。
結構豪華なラインナップだったんだけど、もう少し点数が見たかったかな。あと奈良さんとgrafのコラボや、トレーシーエミンの作品とかあってもよかったなーとキュレーター気分で見てました。
にしても相変わらずビュレンは主張してきますねー。

.all hawaii eNtrees/luNar reGGae @ Irish Museum of Modern Art
都心から少し離れたとこにある現代美術館。元々病院だったのを改装したらしい。とにかく広くてびっくり。中庭とかかっこよかった。でも2階工事しててほとんど展覧会見れなかった・・・
その中でもコレクションをメインにした展覧会とか結構いいの持ってた。こないだターナー賞逃したフィルコリンズの映像とか。あー、やっぱとってほしかったなー。
そして、新館でやってた展覧会がこの謎めいたタイトルのグループ展。さっき改めて企画書読んだら、単純にこの新館の名前「The New Galleries/Na Galleraithe Nua」のアナグラムらしい。なんだ。
でも結構豪華で、サラルーカスやダグラスゴードン、トーマスデマンドなどなど。特にジムランビーの代表作Zobopが見れたのはよかった。階段とか爽快な感じ。

しかしここはアーティストにすごく寛容な国だと思った。だってアーティスト税金要らないんですよ。だからU2もここに留まってるとか。あと常設だけじゃなく企画も無料なのがびっくり。ベーコンスタジオもお金要るって聞いてたのに要らなかったしなー。
- 関連記事
-
- Anselm Kiefer @ WHITECUBE (2007/02/08)
- Cornelia Parker Lecture 'Avoided Object' (2007/02/02)
- THE STUDIO @ HUGH LANE (2007/01/06)
- 束芋@カルティエ財団 (2006/12/18)
- Mariko Mori @ ALBION (2006/12/11)