fc2ブログ

「片袖の魚」by 東海林毅



文月悠光の同題の詩を元に、トランスジェンダーの女性を描いた34分の短編映画。
東海林監督とは僕が上京してすぐに知り合って、そこから作品を拝見させてもらってます。
特に僕が初めて観た東海林監督の「老ナルキソス」は大好きな作品でして、主演の田村泰二郎さんがこの「片袖の魚」でもチラッと出てて観ながらニヤッとなりました。

そんなことより、この映画の1番の注目は、やはりトランスジェンダー女性を当事者である、モデルのイシヅカユウさんが演じてらっしゃる点でしょうね。
インタビューでも、日本でトランスジェンダーを描くと喜劇か悲劇に偏ったり、マジョリティの人たちの為の娯楽の一環にしかなってない現状と、当事者が演じることの重要さを語ってらっしゃいます。
「なぜ日本ではまだ早いと思うのだろうと考えていたら、やらないから『早い』ままなのだと気が付きました。自分はそれを実現できる立場にある」という監督の言葉は重いですね。

なぜ「トランスジェンダー役は当事者俳優に」なのか?実現した日本映画『片袖の魚』が変えていくこと
(ThinkGender)トランスジェンダー役を当事者に 世界中で動き、日本でも短編映画公開
「片袖の魚」主演イシヅカユウに聞く映画界のトランスジェンダー描写


実際観てみると、周囲からの偏見が生々しくて途中苦しくもあるんですが、最後はハッピーエンドでもないのに爽快な気分になれました。
僕自身ゲイなので、ストレートの無神経さに辟易させられてきたこととか色々思い出しちゃいましたw
特にあの居酒屋のシーン。。。気まづくて何度もグラスに口つけるのとかリアル過ぎる。。。
先日も店に来たお客さんで、飲み仲間にトランス女性がいらっしゃるらしく、聞くともなしに聞いてたら、そのうちの一人の男が「彼女がカミングアウトしてないのはおかしい。そういう生き方を選んだんだからはっきり言えばいいのに」って言い出したところでプチンときてしまって「テメェは女を好きなヘテロのシスジェンダーという生き方選んだんか?選んでないだろ?彼女も選んだんじゃなくてただそうだっただけなの!知らんけど!」と説教してしまいましたww
未だに性的嗜好と趣味を勘違いしてしまってる人も多いし、本当に辟易しますが、こうやって映画や文化が先を見せることで少しでも進めばいいんだけど、やっぱこういう映画も意識のある人しか来ないんだよなぁ。。。
いくら「ホモソーシャルがー」みたいな本が出たって、当事者はまず読まないしね。
難しいですが、やっぱり発信することは大事だな、と改めて思います。
昨年のアカデミー賞取っちゃったなんとかスワンも対比として観たくなりましたw

私の敬愛するCocco様の歌詞の一節をこの映画に捧げます。

Sleeping in the water
また明日
上手く笑えるから
わがままも知らない
深い海の底


(Cocco「コスモロジー」より)

僕が観た日は監督とイシヅカさんのトークもあり満員御礼。
イシヅカさん、大分天然っぽくて面白かった笑
彼女が直前になって切って欲しいとカットしてもらったセリフが気になりました。
ちなみにこの映画はスマホで撮られたそう。すごい時代だ。。。

IMG_3763.jpg
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR