fc2ブログ

OGATAYAMA

IMG_1199.jpg

一昨年ぐらいにお客さんから聞いてずっと気になってた建築がありました。

「OGATAYAMA」

個人邸らしいのだけど、見学ができて、なんだったらご飯も頼めて、一日過ごせるらしい。。。
そのお客さんは実際一日そこで過ごしたらしい。
仙台の郊外、というか山奥にあるらしいと聞いていて、いつか!と思ってました。
そしてそのいつかが来ました!

僕が行く日はポップアップショップがやってて、普段の建築ツアーがなかったのだけど、まあそっちの方が気楽かな、とも思い申し込みました。
仙台駅から南北線の終点「泉中央」まで行き、そこから「泉岳自然ふれあい行」のバスに乗り、フリー乗降システム(言ったところで降ろしてくれる!)で「カフェモンタナ前で」と運転手さんに告げ、半信半疑のままバスに揺られること40分。本当にカフェモンタナの前で降ろしてくれました。
そこから車で迎えに来てくれるということなんだけど、これがその風景。不安しかない。

IMG_1197.jpg

IMG_1198.jpg

やーーー、この感覚!!
ズントー巡りとかしてる時のホンマかいなっていう感覚久々に味わいました。
日本でこれが味わえるとは!刺激的!
とりあえず待ち合わせの時間まで待ってみるも車は来ず。。。
そこから10分して歩こうかと思い立ったところに来てくださいました!
車でこんな道!?ってとこ通り抜けながら10分弱。
ようやくたどり着きました!!!
ご覧ください!!
これが「OGATAYAMA」です!!!

IMG_1246.jpg

IMG_1200.jpg

IMG_1202.jpg

IMG_1203_202104261118276e1.jpg

IMG_1204.jpg

IMG_1205.jpg

IMG_1208.jpg

IMG_1206.jpg

IMG_1207.jpg

IMG_1210.jpg

IMG_1212.jpg

IMG_1211.jpg

IMG_1213.jpg

IMG_1216.jpg

IMG_1242.jpg

お分りいただけるでしょうか、このすごさ。。。
遺跡!?のような感覚というか。
ポップアップの方にこの建築の主である尾形さんがいらっしゃったのでお話を聞くと、建ったのは3年ほど前で、最初はミースのファンズワース邸のようなガラスの矩形で考えてたけど、段々この自然に合わせるように洞窟のようなものになっていったのだとか。
この尾形さんというのは家具や内装を中心にデザインされてる方で、実際この家の奥には工房もあったります。
その尾形さんが自らデザインされたのがこの「OGATAYAMA」だそう。
最近になって新建築でも取り上げられたけど、それは誤情報だそう。
新建築には「House O 設計:アトリエ海」となってるんだけど、実際の設計は尾形さん自身らしい。

それにしてもこのセルフビルド感すごい。。。
このコンクリの表面が異常なんですよね。
なんでも、工法的には盛り土でドームを形成してそこにコンクリを流すのがシンプルなんだけど、これだけの土を運び込むのが場所的に大変なので、足場を組んで、その上に土を持って、さらにその上に布やらアルミ板やら土囊袋を被せてコンクリートを流し込んだためにこんなテクスチャーになったらしい。
最終的にその布とか剥がすの超大変だったらしい笑
土囊袋の印刷まで転写されててその大変さはなんとなく分ります笑
ちなみにこの工法、石上純也や西沢立衛にも伝授したそうです。。。

IMG_1217_20210426113317cd6.jpg

IMG_1221.jpg

IMG_1225.jpg

IMG_1226.jpg

IMG_1231.jpg

IMG_1228.jpg

やー、本当にすごかった。。。行けてよかった。。。
普段は建築ツアーもやってくれるみたいです。
現在コロナで1日1組の予約のみです。こちら
仙台からかなり遠いけれど建築好きはぜひ行くべし!
ちなみにバスが相当ないので車があればベター。
帰りは歩いてモンタナまで行って時間を潰して帰りました。。。
それにしてもモンタナもシュールだったなぁ。。。

IMG_1247.jpg


ところで仙台では聖地せんだいメディアテークへ。
残念ながらまん防により閉まってましたがファサードだけ拝ませていただきました。
今年でちょうど20年なんですね。感慨深い。。。

IMG_1192.jpg


東北旅は以上!
来年は青森行かねば!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR