fc2ブログ

高田冬彦「LOVE PHANTOM 2」@ WAITINGROOM

IMG_8407_20210210170021641.jpg

IMG_8409_2021021017002170d.jpg

IMG_8411_202102101700231cf.jpg

気づけばもう2月半ば。。。今年最初の展覧記事です。
一昨年の森美以来となる友人高田冬彦の待望の個展!
世間的にもあの展示で知った人は多そうだし中々注目されてる展示なのではないでしょうか。
会場では、まず森美で発表された「新しい性器のためのエクササイズ」3点が並ぶ。
森美の時と違って、各々ヘッドフォンをつけて一人で対峙するので、改めてこの映像群の歪みが際立つ。
特に「#3 しぼんでいくボール」がエロいw
また「#1 ホタル」からの新作「1001 seconds」の流れはうまいな、と思う。
どちらも肛門括約筋(初めて書いたw)を使った作品で、新作では水面と星空というロマンチックなモチーフと裏腹な結末はさすが。
ちなみにこの映像を作ってる時に僕はインタビューをしてたので、この星空見ながら感慨深い思いでした笑
さらに奥では新作が二点。
どちらも鳥がモチーフで、一つは自分の肋の中で赤い鳥が閉じ込められてる「Self-portrait as a Red Bird」。
アブラモビッチを思わせる捨て身っぷり笑
何と言っても今回の白眉はもう一つの新作「The Princess and the Magic Birds」。
17分35秒というこれまでの作品より長い大作というのも去ることながら、明らかにネクストステージに行ってる。
内容は月光に照らされた少年と青年の間の男子が眠る部屋に小鳥が2羽現れて、その耳元で卑猥な話をするという、まあ高田くんらしい内容ではあるんだけれど、カメラワークとかエフェクトとかがこれまでよりも凝りまくってる。
これまで敢えて素人っぽい撮り方をしてたと思うんだけれど、今回は映像作品としての見応えがめちゃくちゃあった!
そして、その小鳥が物語るストーリーの饒舌さが、その映像の長さを忘れさせるぐらい滑らか。
見てたらあっという間に終わってしまった。
やっぱりギャラリーや美術館で観る映像作品って最初の10秒で心掴まないと離れちゃうけど、この映像は特に刺激的な場面はないものの、ぬるりと足を止めさせる力がある。
これまでどっちかというと高田くんの映像はインパクトで足を止めさせるところがあったけれど(それもすごいんだけど)、今回は映像の美しさやストーリーで引き込んでて、そういう意味でネクストステージ。
今後さらにどうなっちゃうのか期待してしまいます。
ちなみに昨年高田くんはずっと住んでた家が取り壊しで出て行かざるをえず、この作品が初めて新居で撮ったものだったそうなんだけど、そういう意味でもネクストステージ。名作期待してます!
この展覧会は3月7日まで。是非!こちら

高田くんとのインタビューはこちら
関連記事>>高田冬彦くんのこと。


千葉正也 @ 東京オペラシティアートギャラリー
IMG_8241.jpg

IMG_8244_202102101726059cb.jpg

IMG_8246_20210210172607093.jpg

IMG_8251_20210210172608474.jpg

IMG_8255.jpg

IMG_8257_20210210172611c76.jpg

IMG_8262.jpg

以前αMで観た時もそうだったけど、やっぱりよくわからない作家さん。
もう会場がカオス過ぎた。。。
まず入口の絵は今回が展覧会のポスターになってて、絵の中に会期等の情報が全部書き込まれてる。
チケットもそのまま絵になってたり、ホットカーペットにスタッフの肖像画描いてたり。
そんなことより会場を亀がのそのそ歩いてるのがシュールすぎる!
絵を使ったインスタレーション作家、と捉えたらいいのかな。。。
その亀の監視カメラの映像はずっと公開されてるみたいです笑
ちなみに長いこと千葉正也さんと千葉雅也さんを混同してたのはここだけの話。
3月21日まで。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR