fc2ブログ

L’hopital Copgnac-Jay by Toyo Ito



こないだ竣工したばかりの伊東豊雄によるコニャック・ジェイ病院に行って来た。
1999年の招待コンペでジャン・ヌーベルなどの強豪を打ち負かしたこの建物。施主がかなりの建築好きで、招待する建築家を選ぶ際も、以前伊東さんが建てた九州にある介護施設を見て惚れ込み依頼したそうな。実際ライバルは全員フランス人という中東洋人が勝ちとるという結果に。すごすぎる。
そしてこの施主が本当にすごくて、伊東さんに「こんなに熱い施主見たことがない」と言わせる程。案を出す度口を挟んできて最初伊東さんも心の中で「いやなやつだなぁ」と思ってたらしい笑
しかし一旦納得するともうとことん建築家をサポート。実際この病院が建つまでには色々あって、コンペ案が通って以来近隣住民からの反対運動で、工事は何度も断行。今年ようやく竣工に至ったわけだが、それまでもう壮絶だったそうな。それでも施主は一切折れずに伊東さんの案を推し進め今日に至る。ありがたい話です。
そうしてようやく完成したこの病院。
すべての病棟から中庭を眺められるというシンプルなコンセプト。そして反射率の極めて高いガラスのファサードは外から中は見えないが決して閉ざされてはいない空間を実現し、他のガラスには木の柄をプリントし、伊東さんお得意の外にいるのか中にいるのかわからない空間を作り出したのです。こうして病院独特の閉鎖的な空気は一切感じられないすばらしい建物に仕上がってました。
ところでこの病院。日本語では単純に病院と訳されてるけど、正式にはホスピス。ホスピタルとの違いは、「終末医療」が含まれている。つまりあとは死を待つだけの患者さんもいらっしゃるわけです。最後の場所となるかもしれないからこそ、この開放的な空間が求められたわけですね。日本ではまだまだホスピスは根付いてないけど、最後を迎える場を確保することはとても豊かな文化だなと思った。

景色に溶けていくようなファサード。

あぁー、やっぱ伊東さん凄すぎる。パリで見た建築ではダントツ。
ってか、伊東建築あるとこ森川ありってくらい見てる・・・これからも憑いていきます(ぉ

瞑想の空間 by 安藤忠雄
フランス唯一の安藤建築があると聞き、ユネスコ本部へ。
これを見るにはガイドツアーに予約しなくちゃならない。無料だが毎週火曜の15時からのみ。
そして残念ながら、おそろしいスピードで進んで行くので瞑想するどころか写真を撮るのもままならない・・・。もうちょっとゆっくりしたかったなー。




ところでフランスに第2の安藤建築が近々建ちます!
ピノー財団の現代美術コレクションを集めた大規模な美術館。
セーヌ川のスガン島に建つ予定。しかし今かなりもめにもめているらしい・・・その場所が問題で、かつてルノーの工場があって、サルトルもそこで演説したことがあるという歴史ある場所なだけに色々大変なんだとか。伊東さんのもかなりの反対にあったけど、やはりフランス国民の場所とか歴史とかのこだわりなのかな。難しい所ですね。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR