森栄喜「シボレス | 鼓動に合わせて目を瞬く」@ KEN NAKAHASHI

KEN NAKAHASHIにて前回に続いてなんと連続個展の森栄喜さん。
森栄喜「シボレス|破れたカーディガンの穴から海原を覗く」@ KEN NAKAHASHI
今回の作品は、緊急事態宣言下の東京で、人のいなくなった街を背景に撮影した映像作品。
前回の個展中にできるだけ早く見せようということで急遽連続個展という形になったそうです。
前回は「声」がテーマで、いくつかの詩のような言葉を日本語を母語としない人たちが読み上げるサウンドインスタレーションでしたが、今回はその言葉をジェスチャーで表した影が作品となりました。
ギャラリーには前回にも使われた15のセンテンスの紙が置いてあり、それに沿って見たりしてました。

ジェスチャー一つ一つは愛らしい仕草が多いのだけれど、どうしても拭えない不気味さが見れば見るほど蓄積していきます。
それはエコーのかかった音のせいかもしれないし、これが異常事態時に撮られたという背景に起因しているのかもしれないけれど、最大の要因はやはり見ているものが実体ではなく影であるということだと思います。
そして、見ていくうちに、果たしてこれは誰の視点なのかというのも気になってくる。
さらに、この映像を撮られているのが、ほとんどが黄昏時であるということもあるかもしれない。
黄昏は「誰そ彼」から来ているというけれど、まさにその影が一体誰であるのか、という問題。
この逢魔時の、此の世の者でも彼の世の者でもないようなその影を、外の蝉時雨を聴きながら一人で対峙する体験は、とても不思議な感覚を覚えました。
ところで、冒頭の画像なんですが、このギャラリーで3月に流されていた昨年急逝された佐藤雅晴さんの映像作品「Calling」を突然思い出してしまいました。
この映像だけ、なんだかとてつもなくアニメーションに見えてしまったんです。
だから何、というわけではないんですが、こういう作品のリンクって、見つけるととても嬉しくなってしまうんですよね。
被ってるとかでは決してなくて、繋がってるんだなぁ、という感慨が込み上げて泣きそうになりました。
森さんももちろん意識してないだろうけれど、こういう偶然ってあるんだなぁ、と。
連続で森さんの新作「シボレス」を拝見して、改めてすごい作家だなぁと感じました。
ところで、9/13までNADiff Galleryでは前回のサウンドインスタレーションが新たな形で展開しています。
拡声器からの声は前回と同様なんですが、これに今回映像も付いています。
映像は、「Letter to My Son」でも見た映像もちらほらあるのですが、個人的には拡声器のみでもよかったんじゃないかと思いました。
天井に開いた穴に取り付けられた拡声器はまるで昔からそこに取り付けられていたような存在感。
どうやら以前Chim↑Pom展の時に開けられた穴だそうです。
地下ということもあり、まるで墳墓にいるような感覚に陥りました。
反響する声の様子も心地よくて、しばらくぼーっとしてしまいました。
こちらは予約いりませんが、僕が行った時は一人ずつ入るようになってたので、来訪時は時間に余裕を持って行ってください。こちら。

前回のKEN NAKAHASHIでのサウンドを収録したCDが売っていたので買いました。
ギャラリーの外からの環境音も取り入れた作品で、聴きながら当時の空気を感じられます。最高。
immeasurableというレーベルから出されたアートピースのように美しいCD+BOOK。
デザインは昨年のカミーユ・アンロ展のカタログも手がけたedition.nord。さすが。
限定盤ですがNADiffのオンラインストアでも買えるのでぜひ。こちら。


長らくお休みしてたのもあって、ここ1ヶ月で大量に見ました。
が、特に言葉にしたい展示が此れと言ってなかったので備忘録的に羅列。
遠藤麻衣x百瀬文「新水晶宮」@ TALION GALLERY
「みえないものをみる 」@ MA2 Gallery
「OKETA COLLECTON: A NEW DECADE」@ スパイラル
鈴木のぞみ「Light of Other Days ー土星の環」@ void+
Richard Serra: Drawings @ Fergus McCaffrey
青木陵子+伊藤存 変化する自由分子のWORKSHOP展 @ ワタリウム美術館
「古典×現代2020―時空を超える日本のアート」@ 国立新美術館
横溝静「あの日」@ WAKO WORKS OF ART
津田道子「トリローグ」@ TARO NASU
桑原正彦「heavenly peach」@ 小山登美夫ギャラリー
竹内公太「Body is not Antibody」@ SNOW Contemporary
高松次郎 / デイヴィッド・シュリグリー 「レンガと脚立とネオン」@ Yumiko Chiba Associates
「New Photographic Objects 写真と映像の物質性」 @ 埼玉県立近代美術館
駒井哲郎 銅版画展@ スタジオ35分
早川祐太「Shape for Shape」@ Art Center Ongoing
「トモトシ Archive 2016-2020」@ トモ都市美術館
メルセデス・ベンツ アート・スコープ2018-2020 @ 原美術館
ミヤギフトシ / Kiosk 砂と煙草 @ Utrecht
ヒストポリス - 絶滅と再生 - @ GYRE GALLERY
彼女たちは歌う @ 東京藝術大学 美術館陳列館
あしたのひかり日本の新進作家 vol.17 @ 東京都写真美術館
エキソニモ UN-DEAD-LINK @ 東京都写真美術館
文明と野蛮のアーカイヴ @ スクールデレック芸術社会学研究所
- 関連記事
-
- 生命の庭ー8人の現代作家が見つけた小宇宙 @ 東京都庭園美術館 (2020/10/29)
- 光ー呼吸 時をすくう5人 @ 原美術館 (2020/09/21)
- 森栄喜「シボレス | 鼓動に合わせて目を瞬く」@ KEN NAKAHASHI (2020/09/08)
- ヨコハマトリエンナーレ2020 @ 横浜美術館、プロット48 (2020/08/14)
- 内藤礼 うつしあう創造 @ 金沢21世紀美術館 (2020/08/12)