fc2ブログ

今思うこと。2020.07.27

Aholic-試作-12

もうすぐ8月だってのに梅雨いつになったら明けるの。。。
夏嫌いの自分も流石にここまでの長雨はテンション下がります。
九州地方の豪雨被害に遭われた方々にとっては命に関わる問題。
九州からのお客様もいらっしゃるので心配は尽きません。
大好きな小鹿田焼の聖地日田の皿山も3年前に大雨被害に遭ったばかりなのに。。。

そして何と言っても収束の兆しが見えない新型コロナ。
収まるどころかむしろ感染者数は伸びる一方で完全に第二波。
あの自粛期間はなんだったのか。。。
検査数が増えたとか重傷者は少ないとか言うけど流石にこの増加は人災。
パフォーマンスに終始する都知事に私利私欲に塗れたGoTo。
完全に民主主義の敗退。
今年はもうなかった事にしたい。。。
本来なら今頃オリンピックだったのになー。

「夜の街」「新宿」でお仕事している私も影響受けない筈もなく。
緊急事態宣言が明けて再開した6月はまだよかった。
看板も出さず知ってる人だけの営業ながら、皆さん我慢してたのかご支援頂いてるのか単価も高くてむしろいつもよりいいんじゃないかという売上でしたが、7月に入って如実に下がった。約半分。
最初は歌舞伎町ばかり騒がれてたけど、新宿シアターモリエールのクラスターがあり、伊勢丹も二丁目も感染者が出始め、いよいよ脅威が迫ってきている中、まあ仕方ないといえば仕方ない状況。
ちなみにうちの店のある三丁目界隈はまだ出てませんが油断はできません。
というか寧ろ1件目にならないように注意するばかり。
入店前の消毒にマスク、飛沫防止シートつけたりと色々してるものの不安は尽きません。
あまり神経質になっても仕方ないんだけどどうしたものか。
できるもんなら自粛したいところなんだけど補償もないのにしてもねぇ。
今閉めちゃったら再開のチャンスって当分ないんですよ。
とりあえず前回の協力金と給付金、そして家賃補助もあるのでしばらくはやっていけますが。


とまあ、マイナスだらけだけれど、いいこともありました。
開店以来店を回す事に必死で、手が回らなかったあれこれにチャレンジできました。
改めてこの4ヶ月をフラッシュバック。

4月は会話厳禁の読書営業に着手。
新型コロナ拡散防止の観点からも飛沫のないこの形は理想的かと。
まあ、お話できないのでバーの醍醐味には欠けるんですが。
とはいえ本のたくさんあるお店なのでこれはいずれやりたかったスタイル。
今は第2・4木曜の予約制ですが、検討しながら継続したいです。

今思うこと 2020.04.01


そして一周年グッズの製作。
これも前からぼんやりプランはあったけど、友人の菅家さんのご提案もあり実現!
さらにまさかのYouTuberデビューw
この「現代美術講座」みたいなのもやりたかったんですよね。
YouTubeLiveという形は思いもよらなかったけどできてよかった。
合わせてnoteも開設しました。こちら
現代美術気になるけどとっつきにくいという人に向けて今後もいつかやりたい。

今後の営業内容とonline BAR "A'live"のお知らせ。
online BAR A'live vol.01開催します。
online BAR A'live vol.02開催とnote開設、そして1周年記念グッズのお知らせ。
online BAR A'live vol.03開催します。
online BAR A'live vol.04開催と臨時休業のお知らせ。


5月は完全自粛で休業。
チャンス到来という事で店の改装に着手。
撮影会なんてのもあったなぁ。(遠目)

営業再開のお知らせ


6月営業再開。
5月中に撮りためてたインタビューを続々とリリースしました。
(おかげで自粛期間はほとんど休めてない。。。)
このインタビューはこのバーという仕事を始めてやりたくなった企画です。
バーでは色んな人のお話を聞くので、自ずと「人生」というものに興味が湧いてきました。
一度、腰を据えて一人一人の人生を聞いてみたい。
そういうところから手探りで始めてみました。
ご協力いただいた7名の方々には感謝の言葉もありません。
この企画もまたいつか復活したい。
ちなみにこの企画のおかげでまた別の動きがありましたがそれはまた後日。

内海聖史さんのこと。
福元崇志さんのこと。
清水裕貴さんと山元彩香さんのこと。
酒航太さんのこと。
高田冬彦くんのこと。
中橋健一さんのこと。

オンラインストア開設のお知らせ
これらの動画及びグッズはオンラインストアでご購入いただけます。
特に動画は8月末まで30%オフなので是非この機会に!

A'holic onlinestore: https://aholic.stores.jp


とまあ色々チャレンジできました。
最後に、久々に作品を作ったのも大きな出来事。作品はささやかですがw
脳がお店のこと一色になってたので、作家としてのスイッチはしばらくオフになってたんですが、4月の読書営業で人が来ない静かな店内でぼーっと人通りのない新宿三丁目を窓から眺めてたら急に降りてきました。
2012年に制作した「おとずれ」という作品の派生で、一本の赤い糸で店の中と外を円で繋ぐというもの。
この作品、めっちゃ地味なんですが、設置は相当大変でした。。。
人通りの少ないあの時期だからできた作品でもあります。
隣のビルの屋根に勝手に登って、登ったはいいものの戻れなくなりそうになったりw
目撃されてたら通報されてたかもw
そんなこんなでできた作品です。
撮影も困難を極めましたが、K君の頑張りにより美しい写真たちが撮れました。

work01.jpg

work02.jpg

work03.jpg

work04.jpg

work05.jpg

work06.jpg

work07.jpg

work08.jpg

work09.jpg

work10.jpg

work11.jpg

work12.jpg

work13.jpg

work14.jpg

work15.jpg


作品のタイトルは「colony」。
最初「まる」ってタイトルつけてたんですが、なんとなくしっくり来なくて、ある日降りてきた言葉。
作品って作者が完全にわかって作ってるものではないんです。
作ってみてしばらくしてから気づくこともたくさんある。
この作品に関しては「colony」というタイトルがついた瞬間に気づいたことがいくつか。
それは多分僕なりの意志の顕れで、ミシェル・ウエルベックというフランスの小説家の作品に「闘争領域の拡大」というのがあるんだけど、まさにそれだと思います。
お店も一年が経ち、新型コロナを機にこうして色々チャレンジを重ねてきて、僕なりに「領域=colony」を拡大してるんだろうなぁと。
か細いながらも細い糸は店の外を出ていきました。
色んな困難はありますが、やってやるぜ!という意志です。
野外で風雨に晒されてるのもあって、すぐに切れちゃうかなと思ったけど、3ヶ月弱今だに持ってます。
決して勇ましくはないですが、永く細くやっていこうと思いますので今後ともよろしくお願いします。
ということで(?)7月29日から8月2日まで夏休みいただきます。
都民はGoTo除外ですが、勝手にGoToです。久々に都から出るぜー!
観てきたものはまたここでアップします。
ではでは!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR