2009年注目展覧会 暫定版
明けましておめでとうございます。
本年もこのartholic daysをよろしくお願いいたします。
さて、今年も色々観て行きたいわけですが、注目展覧会をざっと挙げておきます。
選択基準はとりあえず年度末(3月)までに始まる分と、独断と偏見です(勿論)。
ギャラリーの展覧会なんかはまだアナウンスされてないものも多いのですが、とりあえずわかってる分だけ。
2009年度分は4月以降各美術館のHP等で予定が発表されるので、また追ってお知らせします。
(会期/作家「展覧会タイトル」/会場)
01.09-02.01/宮永愛子「第三回shiseido art egg」/SHISEIDO GALLERY
01.10-02.01/大舩真言「Prism」/neutron tokyo
01.10-02.14/内海聖史「十方視野」/ラディウムーレントゲンヴェルケ
01.16-02.28/イエッペ・ハイン「Kuru Kuru」/SCAI THE BATHHOUSE
01.17-01.31/泉洋平「先鋭作家選抜シリーズ展 vol.9」/studioJ
01.31-03.01/川北ゆう「タイトル未定」/studio90
02.01-02.28/田中真吾「タイトル未定」/eN arts
02.03-02.15/ヤマガミユキヒロ「Synchroni City」/neutron
02.14-03.22/伊庭靖子「まばゆさの在処」/神奈川県立近代美術館鎌倉館
02.17-03.01/大舩真言「Principle」/neutron/
02.17-03.29/椿昇「2004–2009: GOLD/WHITE/BLACK」/京都国立近代美術館
02.21-06.07/マーク・ロスコ「瞑想する絵画」/川村記念美術館
03.06-03.28/「掌9」/ラディウムーレントゲンヴェルケ
03.07-05.10/「インシデンタル・アフェアーズ-うつろいゆく日常性の美学-」/サントリーミュージアム
03.07-05.10/やなぎみわ展「グランドマザーズ」/東京都写真美術館
03.14-05.06/「どろどろ、どろん 異界をめぐるアジアの現代美術」/広島市現代美術館
03.20-05.25/金氏徹平「Discharge!!」/横浜美術館
03.24-03.30/春原昌幸「土のある風景」/ギャラリーアンフェール
疲れた・・・まあこんなとこっすね。
ってか、日本人の展覧会内海さん以外全員関西勢笑
やっぱ関西はおもしろいんで。ってことでneutron tokyoに期待。
一発目の大舩さんはかなり期待してます。
これからもどんどん関西のアートを東京に紹介していってほしいです。
泉からヤマガミさんまで見事に知り合いです。
うちのスタジオ第二弾の展覧会もやります!詳細は追って報告します。
SCAIのイエッぺ・ハインはロンドンのバービカンのThe Curveでの展示がよかったのでちょっと期待。
「インシデンタルー」と「どろどろ、どろん」は完全未知数です。出品作家次第。
ロスコ展は、なぜか会期中ロスコルームを閉めるという不可解なことするらしいので微妙。この時こそ「見せ時」やのに。改装後のロスコルームが見たかったんやけど・・・。
ちなみに4月以降で注目は国立国際の杉本博司展(04.14-06.07)。
今金沢(-03.22)でやってる分も合わせてどっちも見といた方がいいですね。
かなり展示変えてくるみたいなんで。
あと、またまた発電所美術館です。5月30日からなんと塩田千春展がッ!!!!
やー、また行かなあかんー。塩田さんはこの時期に金沢21美のグループ展にも参加されるようなのでそれも合わせて。昨年に引き続き資生堂ギャラリーの「椿会」にも出品。あと5月には東京のケンジタキで個展。チェルフィッチュ代表岡田利規演出の舞台美術も手がけるそうなのでこれも注目ですね。
そして京都近美のウィリアム・ケントリッジ(09.04-10.18、以降東京近美、広島現美に巡回)。
名和さんも久々にSCAIで個展するらしいという噂もあります。噂です。
あと鹿児島、北海道と巡ってる高橋コレクション展が上野の森へ(05.23-07.12)。
今年は新潟が熱い!越後妻有(07.26-09.13)に新潟市(07.18-12.27)。
アート以外では吉岡徳仁がディレクションする東京国立博物館の「カルティエコレクション」展は注目。
そんで京都近美の「ラグジュアリー:ファッションの欲望」展(04.11-05.24、以降東京現美に巡回)。ギャルソンやマルジェラの服が展示されるそうなので。なんか京都近美がんばってんなー。
サントリーミュージアムの「安藤忠雄展」はどうなんやろ。ギャラリー間とかぶりそうかな。個人的には実現しなかった大阪のプロジェクト(中央公会堂とか)を展示してほしい。今年は水都もあるので、大阪を盛り上げる展覧会にしてほしいな。
また正式に美術館のアナウンスがあり次第アップデート版でお報せします。
建築関連で言えば、伊東さんの座・高円寺が竣工します。
そしてプリツカー賞をとります。もうこの人しかいないんで。
坂さんのポンピドゥー・メッツも今年ですね。
SANAAのスイス連邦工科大学ローザンヌ校も今年かな?これは現段階ですでに凄い。
ルーブル・ランスはいつなんやろ?
藤本壮介の武蔵野美大の図書館もか?これはできたら即行観に行きたい。
それでは本年もよいアート年でありますように。
本年もこのartholic daysをよろしくお願いいたします。
さて、今年も色々観て行きたいわけですが、注目展覧会をざっと挙げておきます。
選択基準はとりあえず年度末(3月)までに始まる分と、独断と偏見です(勿論)。
ギャラリーの展覧会なんかはまだアナウンスされてないものも多いのですが、とりあえずわかってる分だけ。
2009年度分は4月以降各美術館のHP等で予定が発表されるので、また追ってお知らせします。
(会期/作家「展覧会タイトル」/会場)
01.09-02.01/宮永愛子「第三回shiseido art egg」/SHISEIDO GALLERY
01.10-02.01/大舩真言「Prism」/neutron tokyo
01.10-02.14/内海聖史「十方視野」/ラディウムーレントゲンヴェルケ
01.16-02.28/イエッペ・ハイン「Kuru Kuru」/SCAI THE BATHHOUSE
01.17-01.31/泉洋平「先鋭作家選抜シリーズ展 vol.9」/studioJ
01.31-03.01/川北ゆう「タイトル未定」/studio90
02.01-02.28/田中真吾「タイトル未定」/eN arts
02.03-02.15/ヤマガミユキヒロ「Synchroni City」/neutron
02.14-03.22/伊庭靖子「まばゆさの在処」/神奈川県立近代美術館鎌倉館
02.17-03.01/大舩真言「Principle」/neutron/
02.17-03.29/椿昇「2004–2009: GOLD/WHITE/BLACK」/京都国立近代美術館
02.21-06.07/マーク・ロスコ「瞑想する絵画」/川村記念美術館
03.06-03.28/「掌9」/ラディウムーレントゲンヴェルケ
03.07-05.10/「インシデンタル・アフェアーズ-うつろいゆく日常性の美学-」/サントリーミュージアム
03.07-05.10/やなぎみわ展「グランドマザーズ」/東京都写真美術館
03.14-05.06/「どろどろ、どろん 異界をめぐるアジアの現代美術」/広島市現代美術館
03.20-05.25/金氏徹平「Discharge!!」/横浜美術館
03.24-03.30/春原昌幸「土のある風景」/ギャラリーアンフェール
疲れた・・・まあこんなとこっすね。
ってか、日本人の展覧会内海さん以外全員関西勢笑
やっぱ関西はおもしろいんで。ってことでneutron tokyoに期待。
一発目の大舩さんはかなり期待してます。
これからもどんどん関西のアートを東京に紹介していってほしいです。
泉からヤマガミさんまで見事に知り合いです。
うちのスタジオ第二弾の展覧会もやります!詳細は追って報告します。
SCAIのイエッぺ・ハインはロンドンのバービカンのThe Curveでの展示がよかったのでちょっと期待。
「インシデンタルー」と「どろどろ、どろん」は完全未知数です。出品作家次第。
ロスコ展は、なぜか会期中ロスコルームを閉めるという不可解なことするらしいので微妙。この時こそ「見せ時」やのに。改装後のロスコルームが見たかったんやけど・・・。
ちなみに4月以降で注目は国立国際の杉本博司展(04.14-06.07)。
今金沢(-03.22)でやってる分も合わせてどっちも見といた方がいいですね。
かなり展示変えてくるみたいなんで。
あと、またまた発電所美術館です。5月30日からなんと塩田千春展がッ!!!!
やー、また行かなあかんー。塩田さんはこの時期に金沢21美のグループ展にも参加されるようなのでそれも合わせて。昨年に引き続き資生堂ギャラリーの「椿会」にも出品。あと5月には東京のケンジタキで個展。チェルフィッチュ代表岡田利規演出の舞台美術も手がけるそうなのでこれも注目ですね。
そして京都近美のウィリアム・ケントリッジ(09.04-10.18、以降東京近美、広島現美に巡回)。
名和さんも久々にSCAIで個展するらしいという噂もあります。噂です。
あと鹿児島、北海道と巡ってる高橋コレクション展が上野の森へ(05.23-07.12)。
今年は新潟が熱い!越後妻有(07.26-09.13)に新潟市(07.18-12.27)。
アート以外では吉岡徳仁がディレクションする東京国立博物館の「カルティエコレクション」展は注目。
そんで京都近美の「ラグジュアリー:ファッションの欲望」展(04.11-05.24、以降東京現美に巡回)。ギャルソンやマルジェラの服が展示されるそうなので。なんか京都近美がんばってんなー。
サントリーミュージアムの「安藤忠雄展」はどうなんやろ。ギャラリー間とかぶりそうかな。個人的には実現しなかった大阪のプロジェクト(中央公会堂とか)を展示してほしい。今年は水都もあるので、大阪を盛り上げる展覧会にしてほしいな。
また正式に美術館のアナウンスがあり次第アップデート版でお報せします。
建築関連で言えば、伊東さんの座・高円寺が竣工します。
そしてプリツカー賞をとります。もうこの人しかいないんで。
坂さんのポンピドゥー・メッツも今年ですね。
SANAAのスイス連邦工科大学ローザンヌ校も今年かな?これは現段階ですでに凄い。
ルーブル・ランスはいつなんやろ?
藤本壮介の武蔵野美大の図書館もか?これはできたら即行観に行きたい。
それでは本年もよいアート年でありますように。
- 関連記事
-
- 2009年度注目展覧会 (2009/04/04)
- 'A'holic days (2009/01/14)
- 2009年注目展覧会 暫定版 (2009/01/01)
- '08 展覧会ベスト10+α (2008/12/31)
- 森川穣「彼の地」@studio90 ♯4 (2008/09/30)