online BAR A'live vol.02開催とnote開設、そして1周年記念グッズのお知らせ。

前回(4/19)のオンラインバーお越し頂いた皆さまありがとうございました。
前回からいきなりマニアックな現代美術講義となってしまいました笑
とはいえ、これ前からいつかやりたいな、とは思ってました。
せっかくうちの店来て美術の本やらを読んでもらうんだから、基礎的な知識をつけた方がこれからの美術鑑賞も絶対楽しいはず!と。
ということで、その第一回では20世紀モダニズムから現在のソーシャリーエンゲイジドアートまでのざっくりした流れと、近年の検閲問題について語りました。
それに際して、自分用にノートを作ってたんですが、これが我ながら渾身の出来だったので、配信後にお配りすることにしたんです。
さらに、今流行りのnoteにリアル手書きノート載せたれということで笑
よかったらフォローしてみてください。
https://note.com/aholic_tokyo
そしてそのマニアック現代美術講義第二弾が明日(4/26)14時から開催です!
明日は「キュレーション」をテーマにお送りします。
以下内容です。
【online BAR】A'live vol.02 by A'holic
新宿三丁目にあるアートライブラリーカフェバーA'holicよりお送りするonline BAR。
vol.02では店主の森川が呑みながらキュレーションをテーマにした選書企画 "IT'S SHOW TIME!"について語ります。
配信中のDRINK大歓迎。
チャット、メッセージ、ご質問じゃんじゃん受け付けます。
紹介予定の本
-------------------------------------------------------------------------------
「キュレーターになる!アートを世に出す表現者」 (2009) フィルムアート社
難波祐子 「現代美術キュレーターという仕事」 (2012) 青弓社
暮沢剛巳/難波祐子 「ビエンナーレの現在」(2008) 青弓社
「窓展 窓をめぐるアートと建築の旅」 (2019) 平凡社
Koki Tanaka "abstract speaking" (2013) Japan Foundation
“Il Palazzo Enciclopedico” (2013) Foundazione La Biennale di Venezia
"Younger Than Jesus" (2009) Phaeton
"10000 LIVES Gwangju Biennale 2010" (2010) Gwangju Biennale
"sculpture project munster 07" (2007) Verlag der Buchhandlung
"EGOFUGAL 7th Istanbul Biennale" (2001) 東京オペラシティアートギャラリー
"Untitled (12th Istanbul Biennial), 2011" (2011) YKY
Jens Hoffmann “Show Time” (2017) Thames & Hudson
“WHEN ATTITUDES BECOME FORM” (2013) Foundazione Prada
「人間と物質」 (1970) 毎日新聞社
「中原佑介批評選集」(2010-) 現代企画室
“magiciens de la terra” (1989) Centre Georges Pompidou
“TRAFFIC” (1996) CAPCMUSEE D’ART CONTEMPIRAIN BORDEAUX
“CITIES ON THE MOVE” (1999) Hayward Gallery
ハンス ・ U ・ オブリスト 「インタビュー Volume1[ 上 ]」 (2010)
ハンス ・ U ・ オブリスト 「キュレーションの方法」 (2018) 河出出版新社
ハンス ・ U ・ オブリスト 「キュレーション」 (2013) フィルムアート社
アレクサンダー ・ ドルナー 「「美術」 を超えて」 (1992) 勁草書房
「希望の美術・協働の夢 北川フラムの40年」(2004) 角川書店
「大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ2000」(2001) 現代企画室
「アパルトヘイト否!」 (1988) 現代企画室
長谷川祐子 「キュレーション 知と感性を揺さぶる力」 (2013) 集英社
「SPACE FOR YOUR FURTURE」(2007) INAX出版
「Lonely Planet 孤独な惑星」(2004) リトルモア
「六本木クロッシング2010展:アートは可能か?」(2010) 森美術館
"COLOUR AFTER KLEIN" (2005) Black Dog Publishing
"MARCEL DUCHAMP" (2014) Centre Pompidou
「耳をすまして」(2011) 茨城県近代美術館
「MOTアニュアル2012 風が吹けば桶屋が儲かる」(2012) 東京都現代美術館
僕が見てきたベストキュレーションのお話なども。
皆さんもチャットでよかった展覧会教えてください!
A'live #02 by A'holic
4/26(日) 開店14:00_閉店16:30
CHARGE ¥500(必須)*前売り(当日13:30まで)のみ
DRINK ¥800(追加購入用)
チャージチケットご購入後、開店5分前までにメールにてYouTubeの限定公開URLをお送りいたします。そちらからご視聴ください。
5分前になってもご視聴いただけない場合はお電話にてご相談ください。
03-6273-0132(当日14:00〜16:30)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01knr810xtnhb.html
ワンオペでやってるので、配信が始まってしまうと受付ができませんので、ご視聴希望の方は是非500円のチャージチケットを配信時間前にご購入ください。
ちなみにお配りするURLはライブ後も観られるので、生で見られない方もご興味あれば是非。
また渾身のノートをnoteにアップします。
さらに!!
開店1周年を記念して、高円寺のBOOZE DESIGN WORKSさんとのコラボでグッズを制作しました!
まだ準備中ですがオンラインショップもございます。
https://aholic.stores.jp
欲しい商品がある場合、メールかSNSのDMでご連絡ください。
過去のオンラインバーもここでご購入可能にしてます。
只今外出自粛特典で5/6までのご注文に限り送料無料です!是非!
後日店頭受取りも可能ですし、店で現物ご覧になって決めていただいても結構です。
発送は5/6以降になりますのでご了承ください。
お支払いは店頭支払いか銀行振込となります。銀行振込の場合は手数料ご負担ください。
それでは諸々よろしくお願いします!!!
online BAR A'live vol.01開催します。
ということで、またまたやります。
まだまだ映像は慣れないけれど、これを機に色々新しい扉を開けていきたいです。
今後内容はかなり教育番組っぽくになっていくと思います。僕のできる範囲ですが。
近現代美術にご興味のある方で勉強してみたいと思ってる人はぜひ。
ライブだと質問もできるのでよかったら。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01eme610xc476.html
---------------------------------------------------------------------------------
新宿三丁目にあるアートライブラリーカフェバーA'holicよりお送りするonline BAR。
vol.01では店主の森川が呑みながら"DISCOrd! DISCOrd! DISCOrd!"をテーマに本の紹介をしていきます。
配信中のDRINK大歓迎。
チャット、メッセージ、ご質問じゃんじゃん受け付けます。
A'live #01 by A'holic
4/19(日) 開店14:00_閉店16:30
CHARGE ¥500(必須)*前売り(当日13:30まで)のみ
DRINK ¥800(追加購入用)
チャージチケットご購入後、開店5分前までにメールにてYouTubeの限定公開URLをお送りいたします。そちらからご視聴ください。
5分前になってもご視聴いただけない場合はお電話にてご相談ください。
03-6273-0132(当日14:00〜16:30)
今後の営業内容とonline BAR "A'live"のお知らせ。
皆様ご無事にお過ごしでしょうか?
良くなるどころか悪化の一歩をたどっていますね。
日本の対応の遅さ、本当にまずいです。先進国が羨ましい。。。
罹患された方々には1日でも早い回復をお祈りします。
そんな国から緊急事態宣言が、そして都から休業要請が出されました。
それを受けて当店も改めて以下のような対応とさせていただきます。
-4/12
休業
4/13-
平日 読書営業(14-20時/L.O.19時)
土曜 休
日曜 A’live (online)
4月13日以降平日は読書営業です。しかも昼間。
都の要請によると、飲食店は20時までの営業、酒の提供は19時までとのことです。
まあ、要請なのでそこまで強制力はないとは言えここは一旦従おうと思います。
というか、バーには休業要請なんですが、飲食店との違いって?
うちはご飯も出すし、ソフトドリンクも出すので、飲食店ということで。
土日はお休みです。
そして日曜ですが、新たな試みをしたいと思ってます。
毎週日曜14時から"A'live"と題してオンラインバーを開きます。
初回は4/12の14時からスタート。
いやはや、もう不安しかないよ!笑
まずは皆様にPassMarketでCHARGEチケットをご購入いただきます。こちら。
ご購入いただいた皆様には開始10分ほど前に非公開のYouTubeアドレスをお送りしますのでそこからアクセスしてください。
初回のみCHARGEは無料です。それ以降は500円いただく予定です。
また、DRINKチケットもご用意してるので、ぜひ僕におごってください!
お店への寄付となります。どうぞよろしくお願いします。
それにしても、まさか自分がYouTubeを始めるなんて夢にも思いませんでした。
本当、コロナのお陰で良くも悪くも新しいことに挑戦せざるを得ないという。。。
これを機にまた色々新しいことやっていきたいと思っております。
ゲスト呼んでコラボとかもいいですね。
それでは是非よろしくお願いします!!!
良くなるどころか悪化の一歩をたどっていますね。
日本の対応の遅さ、本当にまずいです。先進国が羨ましい。。。
罹患された方々には1日でも早い回復をお祈りします。
そんな国から緊急事態宣言が、そして都から休業要請が出されました。
それを受けて当店も改めて以下のような対応とさせていただきます。
-4/12
休業
4/13-
平日 読書営業(14-20時/L.O.19時)
土曜 休
日曜 A’live (online)
4月13日以降平日は読書営業です。しかも昼間。
都の要請によると、飲食店は20時までの営業、酒の提供は19時までとのことです。
まあ、要請なのでそこまで強制力はないとは言えここは一旦従おうと思います。
というか、バーには休業要請なんですが、飲食店との違いって?
うちはご飯も出すし、ソフトドリンクも出すので、飲食店ということで。
土日はお休みです。
そして日曜ですが、新たな試みをしたいと思ってます。
毎週日曜14時から"A'live"と題してオンラインバーを開きます。
初回は4/12の14時からスタート。
いやはや、もう不安しかないよ!笑
まずは皆様にPassMarketでCHARGEチケットをご購入いただきます。こちら。
ご購入いただいた皆様には開始10分ほど前に非公開のYouTubeアドレスをお送りしますのでそこからアクセスしてください。
初回のみCHARGEは無料です。それ以降は500円いただく予定です。
また、DRINKチケットもご用意してるので、ぜひ僕におごってください!
お店への寄付となります。どうぞよろしくお願いします。
それにしても、まさか自分がYouTubeを始めるなんて夢にも思いませんでした。
本当、コロナのお陰で良くも悪くも新しいことに挑戦せざるを得ないという。。。
これを機にまた色々新しいことやっていきたいと思っております。
ゲスト呼んでコラボとかもいいですね。
それでは是非よろしくお願いします!!!
今思うこと 2020.04.01

今日で開店から丸一年が経ちました。
本来なら感謝を込めて盛大にお祝いをしたいんですができません。
まさかこんなことになってしまうなんて。。。
この度の新型コロナウイルスの影響を受け、4/17に予定しておりました「とんちピクルスLIVE」及び、同じく4/18に予定しておりました「串カツNIGHT」は延期とさせて頂くことになりました。
楽しみにしてくださっていた皆様ごめんなさい。
但し、中止ではなく延期です。
また必ず日を改めて開催させて頂きます。
コロナ、凄まじいですね。もはやSFの世界。
当初はSARSの時のように中国国内で収めてくれるものと楽観してたのですが。。。
今や殆どの美術館も閉まっちゃってるし、どこにも行けない。。。
これいつまで続くんだろう。。。出口が見えない。閉塞感がすごい。
そして何と言っても今回の日本政府の対応が酷すぎる。
世界からどう見られてるんだろう。恥ずかしい。。。
僕は、職業柄、出来るだけ政治宗教の話は避けてきました。
けれど、今回ばかりは黙っていられない。
正直腹わた煮え繰り返っております。
特に先日の都の緊急会見。
まずこれといって大きな発表もない意味のない「緊急」会見。
こないだの首相会見もそうでしたが、あんたらが「不急不要」やってどうする。
そして「3密」とか言って、会見場がまさにそれじゃん。阿呆かと。ビデオでやれよ。
それから何と言っても、深夜営業の酒場を名指しで批判。行くなと勧告。
こんなあからさまな営業妨害あります?
昼の営業はいいの?他の飲食は?パチンコは?そもそも電車は?
こんな不平等ないよ。
そもそも最初から個人経営とかフリーランスとかまじでナメられてるし。
もういっそロックダウンしてほしい。
こんな生殺し殆どの店が耐えられません。
僕ら個人経営者は保証もないまま営業ストップするのは文字通り死活問題なんですよ?
政府は腹くくって保証せよ。これに尽きます。
そうじゃないと、閉められません。
そんな中いろんな人が心配して声かけてくれてます。泣けるよ。
行きたくても行けない。
ありがたいことにそんなこと言ってくださるお客様もちらほら。
ああしてはどうか、こうしてはどうかと真剣にご提案してくださったり感謝の極み。
御心遣いありがとうございます。
なんとか耐えられるよう、僕も何かしなくては。
そこで、突然ですが、明日からしばらくの間「読書営業」となります。
・看板は出しません。上の写真のライトがついていたら開店中のサインです。
・要アルコール消毒。店外にある除菌タオルで手を拭いてからの入店お願いします。
・要マスク着用。マスクのないお客様にはお配りします。僕もマスクしながらの営業です。
・会話原則禁止。オーダーは手を挙げるなり机叩くなりで合図ください。オーダー表お配りするのでそこにご記入ください。出来るだけ遠慮なくオーダー頂けると助かりますw
・窓を開放しての営業になります。暖かい格好でお越しください。
・無音です。BGMは外の音。
・お店の本はもちろん、持参した本でもなんでもご自由にお読みください。
こんなところかなぁ。
まあ、こんなことしたところで、そもそも不急不要の外出を皆さん避けてるし意味のないことかもしれませんが、そんなことでも何かせずにはいられないのです。
そして、この「読書営業」いつかやりたいな、と当初から思っていたプランでした。
曜日限定とかにして、読書を思う存分できる時間。
バーはお酒を介しておしゃべりするのが醍醐味ではありますが、そこを外しても楽しめる場づくり。
普段読みたいけどついつい喋っちゃって読めないとか、店主の声がうるさくて読めないとかw、そもそもお喋りが苦手とか、そういう需要があればいいな、と思っております。
そもそもうちは「アートライブラリーカフェバー」ですから。
本を読んでもらってなんぼなんですよね。
改めて初心に返り、こういう形態を取らせていただきます。
ということで今後ともよろしくお願いいたします。
って、ロックダウンされたらそもそも営業もできないけど。。。
この厄災が晴れた暁には、いろんなイベント打っていきたいと思ってます。
今まで躊躇してできてなかったけど、なんだかもう躊躇なんてしていられない、という感じで、色んな人と何かやろうよ、と声かけてます。
本当に本当に、こんな日々が1日でも早く終わることを切に祈っております。
また、大切な日常を取り戻せますように。
皆さん、何とか耐えて生きていきましょう。
