fc2ブログ

マックス・リヒター《ブルー・ノートブック》《インフラ》 @ すみだトリフォニーホール



こんな日がやってくるなんて。。。
てことでマックス・リヒターのコンサートに行ってきました。
リヒターの音楽を初めて聞いたのは2年前に映画館でウェイン・マクレガー演出のロイヤル・バレエを観た時。
ヴァージニア・ウルフの生涯をテーマにしたその演目の音楽を担当していたのが彼でした。
ダンスももちろん素晴らしかったのだけど、もう音楽が凄すぎて泣きました。
これ、何回見ても泣ける。。。



その後調べたらマックス・リヒターという人物だということを知り、さらに調べると「Sleep」という9時間にも及ぶ「眠る時に流す音楽」を作っている狂人(褒め言葉)だということを知り益々虜に。。。
昨年香港行った時に、地下鉄の広告に香港でライブするというのを知り、めっちゃ羨ましい!!!と思ってたら3月に来日するよ、と知りテンション上がりまくりました。
15年ぶりの来日だそうですが、僕は出会ってこんなに早く生で彼の演奏が聴けるなんて強運すぎる。
しかも「インフラ」をやるだなんて!
「インフラ」はポップアップカフェやってた時期にも流してたぐらい好きな音楽。
そんな期待に胸膨らませつつ、心地よすぎて寝ちゃったらどうしよう、などの心配もしつつ行ってまいりました。錦糸町まあまあ遠かったな。。。スカイツリーのお膝元。

結果としては、物凄く緊張感のある演奏で、眠るどころか目見開きっぱなし。
リヒターのピアノと弦楽五重奏というシンプルな構成ながら、もの凄い音の洪水。
特にインフラのクライマックスの弦楽器のあたりで普通に涙が出ました。。。
あぁ、この音楽を使ったマクレガーの「インフラ」観たいすぎる。。。
ちなみに美術はジュリアン・オピー。最高すぎる。



「ブルー・ノートブック」はカフカが残したノートにインスパイアされて作られた楽曲。
序盤かなりゆったりしてるんですが、最後の最後がすごい。音圧!
全員が一気に熱を帯びて演奏して、最後パン!って終わるのが凄すぎる。



もう大満足で大いに拍手してたらなんとアンコール!こんなのあるんだ!
しかも僕が初めて聞いた彼の楽曲!泣けた。。。
本当に素晴らしい体験でした。全アルバム欲しい。
クラシックってあんまり聞かないんだけど、彼の作品はクラシックとコンテンポラリーが絶妙なバランスで配合されてるので、聴きやすいです。知らない人は是非お試しあれ。


あと2月は大好きな空間現代を聞きに横浜へ。
聞き逃してた1時間に及ぶ楽曲「オルガン」。
これが正直かなりイマイチで、ほとんど記憶にないです。。。
昨年の落合でのライブが素晴らしすぎた。
4月のニューアルバムはかなり期待してます。

それとNibrollの舞台。名前は聞いてたけど行ったことがなかったので。
もう忘れたいぐらい好みじゃなかった。。。無理。。。
演劇で発せられる台詞が台詞になってる舞台って本当に見てて辛い。
台詞が言葉まで還元されてないと聞く気にならない。残念。
カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR