'08 展覧会ベスト10+α

はい、今年ラストの記事です。
本年も見に来てくださった方々ありがとうございました。
今年も観に行った展覧会の中から独断と偏見でベスト10決めちゃいます。
1位:大阪・アート・カレイドスコープ2008
2位:MONEY TALK@広島市現代美術館
3位:川俣正「通路」@東京都現代美術館
4位:大舩真言「彼方の風」@天籟宮
5位:ヴォルフガング・ティルマンス@WAKO WORKS OF ART
6位:宮永愛子「漕法」@京都芸術センター
7位:塩保朋子 @ SCAI THE BATHHOUSE
8位:お釈迦様の掌@ARTCOURT GALLERY
9位:塩田千春「精神の呼吸」@国立国際美術館
10位:ジム・ランビーUNKNOWN PLEASURES @ 原美術館
11位:笹倉洋平展「ツタフ」@PANTALOON
12位:山岡敏明 @ Gallery H.O.T
13位:石内都「ひろしま Strings of Time」@広島市現代美術館
はい、すいません。10個に絞れませんでした。。。汗
だってどれもこれもおもしろい展覧会ばかりなんですもん。
でも上位3つは結構ダントツです。どれも「展覧会」というもの。「美術」というものを考えさせてくれた根源的な部分に触れた展覧会です。
1位はやっぱ自分の生まれた街を違った視点で見せてくれたので。フラムさんに感謝。
2位はもうキュレーション力にただただ圧倒された展覧会。本当おもしろかった!
3位の川俣さんは、見た直後はそんなやったんやけど、後でじわじわ効いてくる。
「美術館は通路だ!」という明快なコンセプトの元、展覧会とも何とも言えない不思議な展示が行われていて、美術館という構造を考えさせられました。さすが川俣さん。一筋縄ではいきません。
そういうことで、今回あまり美術館での展覧会が入ってません。
10位のジム・ランビーと13位の石内さんぐらい。
あと9位の塩田さんはお手伝いもさせて頂いて、思い出深い展示です。
ギャラリーが大多数を占めるランキングとなって、僕も意外でした。
中でも大舩さんの展覧会は、ひとつの出来事として、記憶に焼き付いてます。
ティルマンス、宮永さん、塩保さん、笹倉さん、山岡さんは純粋に作品が良すぎました。8位のお釈迦様は宮永さん塩保さんを一気に見れたのでとてもよかった。
にしても見事に現代ばかりですね。。。基本生きてる人しか興味ないんで。たくさんのブロガーの方々が上位に挙げてらっしゃるハンマースホイ展は見たかったけど。
期待してた十和田とmobile artはランキングに入るほどじゃなかった。
十和田はともかくmobileは論外。でもこの経済破綻で急遽巡回を断念したそう。
ロンドン、モスクワ、そしてパリと回る予定だったのにね。
内容はともかく見られてラッキーだったのかも。
あー、坂さんの移動美術館もいっかい来てくれへんかなー。
ところで今回このブログ史上3度目の年間ランキングですが、純粋に日本の展覧会のみのランキングって実はこれが初。来年はでも海外行きたいなー。
過去のランキング記事。
'07 展覧会ベスト10
'06 展覧会ベスト10
今年は僕個人としてもアトリエで満足のいく展示ができたのでよい年となりました。来年はもっと攻めていきたいですね。
そしてまた良い展覧会に巡り会えます様に。
明日(元日)はその2009年注目展覧会をご紹介。結構あります笑
ではよいお年を!