fc2ブログ

CHANEL MOBILE ART














4ヶ月連続上京キャンペーンもついにファイナルを迎えました。
最後を飾るのが、このシャネルの移動美術館です。
2月の香港に始まり、先月東京に上陸しました。
この後NY、ロンドン、パリと巡ります。

シャネルの総督カール・ラガーフェルドの呼びかけにより始まったこの企画。
建築界の女王ザハ・ハディドの建築と、錚々たる美術家の作品達。
ファッション×建築×ファインアートの夢のユートピア。
それがこのモバイルアートなのです!

とまあ、能書きはこの辺にして感想。
正直期待はずれでした。
まずザハの建築。
これに関してはもう食傷気味というか、ザハの建築は2個か3個見ればもういいです。
リベスキンドもそうだけど、かつてアンビルトと言われた建築家は、実際建つまでが花な気がする。
今や技術の進歩で、彼らの建築はボコスカ建ってるけど、ホント飽きる。
なので、建築に関してはほとんど何も感動はなし。
ただ、この場所はとてもよかった。
日本のモダン建築の最高峰の丹下健三の代々木国立競技場とザハの建築が対峙する様は一種の感慨がある。一昨年行われたNYのグッゲンハイム美術館で行われたザハの展覧会でもライトとの時代を超えたコラボが実現したわけだけど、こういうのはホントなんだかワクワクする。

さて中身。
入ってまずイヤフォンを装着させられて、老婆の声でストーリーテリングが始まる。
これが本当にうざくて、はっきりいって邪魔以外の何者でもない。
純粋に美術作品を鑑賞させる気がないのかと思わせられる。
おかげで、マイケル・リンの床に敷かれた花柄のタイルの作品や、束芋の相変わらずインスタレーション抜群な映像、レアンドロ・エルリッヒの水たまりに映るアパートメントの詩的なインスタレーション、ダニエル・ビュレンの光ファイバーを使ったストライプなど、素晴らしい作品はいくつかあったのに、わけわからんナレーションのせいで台無しと言ってもいいくらいだった。
そもそも僕はああいうガイドみたいなのが嫌いなのです。
あくまで自分のペースで見たいのに、あれはいちいち独裁的すぎる。
後半は特に面白いと思える作品もなくあっさり終了。
というか、イ・ブルの作品が酷過ぎる。
樹脂でできたバブルの継ぎ目が丸見えであれはどうなんやろう。ありえん。
あと絵画が1枚もなかったのも気になった。

なんだか、結局シャネルという巨大ブランドの力を改めて見せつけられてるような気がして、建築やアートがそれに利用されてるんじゃないか、とすら思えて、観賞後はあまりいい気がしなかった。
でもまあ、入場無料で、豪華なカタログももらえたしいっか。

どうやら予約は完全に終わってしまったようです。
これからの人は当日行ってキャンセルを待つしかなさそう。
平日なら結構楽に入れそう。後半になればどうなるかわからないけど。
まあ、行けるなら行ってみてもいいんじゃないでしょうか。
カレンダー
05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR