菅野美術館 by 阿部仁史

仙台でメディアテークの次に見たかった建築。
今やUCLAの学科長にまでなった、仙台出身の建築家阿部仁史の作品。
小高い丘の住宅街にあって、ロダンなどを所蔵する個人の美術館。
いきなり現れるこの建物のインパクトはかなり大。
銅でできた外見と独特のフォルム。やられました。
なんといってもこのエンボス加工された銅がすごい存在感です。

雨がつたって錆がコンクリに移ってるのもかっこいい。

窓の取り方とかがすごく不思議。

別方向から。

ドア。最初やってないのかと思って焦った。

中。隠し撮り(死) ジャコモ・マンズーの展覧会が開かれてました。

中は中で、外の印象とはがらりと変わった白。
壁が斜めに入ってたり、中はかなり複雑。
どういう方程式でこんなことになったんだと、ショップにある本で読んでたら、四角い箱にシャボン玉を吹き込んだようなイメージらしい。なるほどと言えばなるほど。
いやー、かなり面白かったです。行った甲斐あり。
菅野美術館:http://www.kanno-museum.jp/
仙台出身だけあって、市内にもいくつか建ってるのでご紹介。
SOB



義足などを作るアトリエ。特におもしろくはなかった・・・。
FRP Ftownビル



外観の箱を積み上げた様なフォルムは、SANAAのニューミュージアムっぽいけど、菅野美術館同様、外壁には不思議な幾何学模様で構成されている。
中は飲食店舗が入るビルで、あまりよく見れなかった。個人的にはイマイチ。
仙台市内にはまだまだ、青葉亭や雪月花といった、レストランの内装を手がけていたりして、入ろうかと思ったけど、高すぎてアウトでした・・・。
あと古川市にある関井レディースクリニックも興味あったけど遠かったのでやめ。
見た中では菅野美術館がダントツの好感度でした。