fc2ブログ

熊野古道なかへち美術館 by SANAA


18切符が1回分余っていたので、熊野古道へ。もちろん目的は世界遺産、ではなく建築。
安藤の木の殿堂や、イオ・ミン・ペイのMIHO MUSEUMも候補に挙ったけれど、前者は夏に行きたかったし、後者は冬閉まってるという体たらくぶりのため、同じく候補にあがったSANAAによる熊野古道なかへち美術館に決定しました。
それにしても長い道のりだった。電車を乗り継ぐこと4時間。そこからまたバスで1時間・・・。普通のバスなのにトイレ休憩があった笑 しかもそのバスが3時間に1本という脅威の事実。田舎ってすごいね。片道1350円もかかった。なんか18切符使って行った意味があんまなさそう。なんにせよバスのダイヤは行く際くれぐれも調べて行ってください。JR紀伊田辺駅から龍神バスで発心門王子行のバスに乗車。バスサイトはコチラ
そして着いても問題なのが駅に帰るバスも同様3時間に1本という現実・・・。
周りは本気で何もないです。僕はせっかくなので世界遺産の熊野古道歩いて時間潰しました。

さてそんな美術館。まずは外観。相変わらず彼ららしい透明感。
「NAKAHECHI ART SALON」という文字がガラスのファサードに転写されてます。


ざっと見渡しただけでは全体がどんな形かわからない。
中で美術館の模型写真が展示されてたので参考までに。手前がそう。


なんかこの形になるまで相当苦労した感じがしますね。
それもそのはず。依頼された際、美術館側から作品保護のため、展示室内に光を一切いれられないという条件を突きつけられたのです。SANAA建築に光は必須ですからね。そこでとったのが展示室を廊下でぐるっと囲むという方法でした。廊下には光が燦々と降り注ぎ、展示室には一切光が入らない。展示室は至って普通でしたね。
ちなみに今や世界中に美術館を建てまくってる彼らですが、この美術館が初の美術館建築ということもあり中々の戸惑いもあったようですね。
廊下にある休憩スペースみたいなのがかわいかった。


しかし残念だったのが、SANAA建築の宿命的なダメージが各所に点在してました。ちゃんとしたメンテナンスよろしくお願いします。。。






にしても冬によく合う建築だった。枯れた景色にこの透明感が美しい。こういうの好き。


世界遺産といえば、今年上野の西洋美術館も含む、世界7カ国、全23件のコルビュジエによる現存する建築全てを世界遺産登録しようという動きが本格化してますね。既に推薦決定もされて、今年の夏から秋にかけて現地調査が行われ、来年の7月に世界遺産の可否が決定されるという流れだそうです。昨年現代建築としては初めてシドニーのオペラハウスが世界遺産として登録されたばかりなので、可能性はかなり高そうです。そうなると僕は世界遺産に泊まったことになるのですね!すげー!詳しくはコチラ
カレンダー
12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR