fc2ブログ

Hiraki Sawa @ Chisenhale Gallery


日本人作家さわひらき氏の展覧会があるというので行ってきた。
彼は高校を出てすぐロンドンを訪れ、イーストロンドン大学で学位、スレードで修士をおとりになってます。どちらも彫刻専攻だったのだけど、スレード大学中に出したテート・リバプールの若手のコンペ「ニュー・コンテンポラリー」にて趣味のように作っていた映像作品を出品し、それがNYのギャラリストの目に止まり、そのままNYで個展。その後日本のオオタファインアーツがついて、着実に作家への道を歩んできてる人です。まだ30という若さながらこの活躍ぶりは頭が下がります。
その「ニューコンテンポラリー」に出して話題になったのが、家の中を戦闘機が飛び交ってるというなんともシュールリアリズム的な映像。彼の作品の特徴は、映像の中でいくつかの風景をミックスして、あり得ない風景を作るというところにあります。
「HAKO」と題された今回の作品は6つの映像からなるインスタレーション。
会場に入ると6つのスクリーンがどんと配置されててめっちゃかっこよかった。
入ってすぐの「moss」という作品は神社の境内をすごい低い視線から映されてる。ストラクチャーだけのミニチュアの家の模型なども映し出されていたが、ちょっとよくわからなかった。
その隣の「the birds and the sea」は今回一番好きな作品かも。海鳥達が海を背景に飛び交ってる映像が延々と続くんだけど、どこか変。でも何が変なのかがわからない。ずーっと目をこらしてみて見ると、多分、海が4つくらい合成されてる。波の立ち方がおかしい。これが真相なのかはわからないけど、でもとにかくかっこよかった。
その前の「talking to the wall」は日本の昔の家の中に切り絵アニメなのがプロジェクションされたり、電灯が揺れたりしてなんだか不思議な映像。不安をかき立てられる感じがした。
その隣は「for a moment」。どこかの海を映していて、後半花火が舞い上がり、その横にはおぼろ月。とてもロマンチックな作品でこれも好きだった。どこかにありそうでありえない風景。
その隣の「kaeri michi」と題された作品は風景が海になったり道になったり刻々と変化していってすごい不思議な感じ。映像が別の映像に侵されていって、その映像もまた別の映像によって侵されていく。ちょっと「リング」のビデオみたいだった笑
最後の映像は「fragment」。おもちゃの時計が現実の時刻をしめしている。
すべての映像の最後は壁紙になっていく。すべてが壁紙になった時がすごいかっこよかった(上写真)
映像作品ってあまり好きじゃないんだけど、今回の展覧会は3巡もしてしまった。なんかいつまで見てても心地いい作品達ですばらしかった。インスタレーション自体もよかったし。
そして音楽がよかった。Takeshi Nishimotoという日本人のギタリストらしい。やばいわ、これ。音源が欲しい。検索したら彼のMySpace発見!何個か音楽のってるけど格好良過ぎや!!必聴!
ところで今回の作品コンセプトがよくわからない。「HAKO」という展覧会タイトルは、作家がヴィクトリア時代の人形の家と箱庭療法への興味からだとかなってるけど、どの映像にもそんなもの読み取れなかったぞ。うーん、わからん。
しかし本当にわかりづらい場所にあるにも関わらず何人か見に来てた。アート狂いめ。。。<オマエダ
カレンダー
08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR