Serpentine Pavilion 2007
毎夏サーペンタインギャラリー横に出来る「仮設カフェ」サーペンタインパビリオン。
2000年から始まったこのプロジェクトは、ザハに始まり、リベスキンド(2001)、伊東豊雄(2002)、ニーマイヤー(2003)、シザ(2005)、OMA(2006)など、名だたる建築家によって建てられてきました。約3ヶ月のみ存在するということで、色んな実験的な試みが行われてとても面白い企画です。かつてMVRDVがギャラリーを山のように包むという無茶なプランを出して実現できなかったこともありましたが笑
今回のパビリオンを担当するのはなんと建築家ではなくアーティストのオラファー・エリアソン。ノルウェーの若手建築家集団スノヘッタのシェティル・トールセンとのコラボ。この2人は他でもコラボしていて、今度アイスランドにシアターを建てるらしい。
そんなこんなでなにかと話題のパビリオンですが、いつもなら7月には建ってるはずが、遅れに遅れて、今週金曜日ようやくお目見え。ってことで早速行ってきました。
連日曇り空だったロンドンは、本日快晴!ハイドパーク日和だ。
晴れるだけで人をこれだけ幸せにできるロンドンってすごいですね。
まずは写真でお楽しみあれ。














パビリオン史上最も大規模かも。
中はちゃんとカフェになってた。
カフェというより、オラファーの作品になるんじゃないかという想像もしてたんだけど。
スパイラル状に上に昇って行けて、小さなバルコニーみたいなとこに出れる。(最後から2枚目の写真でおっさんがYってやってるところ。うざい)
そこからカフェを見下ろせる仕組み。
上から自然光が降り注ぐんだけど、なんかビニールが貼られてて萎えた。
これが完全に開いてたら格好よかったのに。
まあカフェとして雨が普通に入ってこられても困るんだけどね。
カフェにはヴィトンに飾られていたような光のオブジェもあった。
にしてもどうしてこの形になったとかのコンセプトがしりたい。
んー、やっぱ伊東さんにはかなわねーなー。
来年は誰なんだろう。多分見れないけど、ズントーかカラトラヴァなら見に来たひ。
11月5日まで。
2000年から始まったこのプロジェクトは、ザハに始まり、リベスキンド(2001)、伊東豊雄(2002)、ニーマイヤー(2003)、シザ(2005)、OMA(2006)など、名だたる建築家によって建てられてきました。約3ヶ月のみ存在するということで、色んな実験的な試みが行われてとても面白い企画です。かつてMVRDVがギャラリーを山のように包むという無茶なプランを出して実現できなかったこともありましたが笑
今回のパビリオンを担当するのはなんと建築家ではなくアーティストのオラファー・エリアソン。ノルウェーの若手建築家集団スノヘッタのシェティル・トールセンとのコラボ。この2人は他でもコラボしていて、今度アイスランドにシアターを建てるらしい。
そんなこんなでなにかと話題のパビリオンですが、いつもなら7月には建ってるはずが、遅れに遅れて、今週金曜日ようやくお目見え。ってことで早速行ってきました。
連日曇り空だったロンドンは、本日快晴!ハイドパーク日和だ。
晴れるだけで人をこれだけ幸せにできるロンドンってすごいですね。
まずは写真でお楽しみあれ。














パビリオン史上最も大規模かも。
中はちゃんとカフェになってた。
カフェというより、オラファーの作品になるんじゃないかという想像もしてたんだけど。
スパイラル状に上に昇って行けて、小さなバルコニーみたいなとこに出れる。(最後から2枚目の写真でおっさんがYってやってるところ。うざい)
そこからカフェを見下ろせる仕組み。
上から自然光が降り注ぐんだけど、なんかビニールが貼られてて萎えた。
これが完全に開いてたら格好よかったのに。
まあカフェとして雨が普通に入ってこられても困るんだけどね。
カフェにはヴィトンに飾られていたような光のオブジェもあった。
にしてもどうしてこの形になったとかのコンセプトがしりたい。
んー、やっぱ伊東さんにはかなわねーなー。
来年は誰なんだろう。多分見れないけど、ズントーかカラトラヴァなら見に来たひ。
11月5日まで。