fc2ブログ

神楽坂→銀座


はい、またまたまたまた東京です。
今回は大分前に計画していたものなのです。
しかし4、5、6月連続ですよ…阿呆です。
で、今回はいくつかギャラリー巡り。

神楽坂エリア
坂にうんざり。地味な場所にギャラリービル。

束芋「台所にて」@高橋コレクション
束芋のドローイングって見る機会は意外となくて、今回日本初公開だそうです。いつも映像で観るそれはとてもたくましい線で描かれていて、紙から紙へと彼女のイメージがたゆたっていて観ていてとても楽しくて気持ちがよかった。彼女の有名な台所の映像も何度見てもきもくて楽しい。明日は原美術館に個展観にいきます。

With Marcel Duchamp@Kodama Gallery Tokyo
日本のギャラリーでデュシャンボックスを普通に見れるなんてとても不思議な気分でした。真ん中にそのボックスを据え、それに関した画廊作家のグループ展。キャプションがなかったのでどれが誰の作品かわからなかったのが残念。それにしてもここのえらいさんらしき人が肌すけすけのきわどい服着てクッキー食いながらバイト君に指示出して客の前で作品かけ直させたりしてたんだけどあれってどうなやろ。プロ意識を持ってほしいなぁ…。

銀座エリア
ギャラリー多すぎ。取捨選択が重要。

オラファー・エリアソン展@Gallery Koyanagi
今年の原美術館の展覧会でもそうだったけど、この人の作品はホント規模がでかいのでギャラリーなんかでできんのかな、って思いながらそんな期待せずに行ったらこれまたよかった!!ギャラリー空間をめいっぱい使ってオラファーワールド炸裂!思ったよりはるかに作品数があって、小さい空間ながらとても観甲斐がありました。特に原美術館でも観たカメラオブスキュラの作品は本当にすばらしかった。わが師の作品とかなり似ててすごいデジャヴュでしたが…。

塩保朋子「ブレッシング ウォール」@INAXギャラリー
知り合いの塩保さんの東京本格個展。
京都の同時代でも同じ作品を見ましたが、今回は会場が暗く、スポットライトの陰影が強調されて、影がすごいことになってた。それにしてもホントにすごい仕事量ですよね…。
ところで観てたらなんと小谷元彦氏が隣に!!小谷さんといえばヴェネチア・ヴィエンナーレの日本代表に選ばれたりと若手ではものすごい出世頭。普通にエレベーターとか一緒だったんですけど…。ってか僕展覧会行くとよく有名作家さんに出くわすんですがそんなもんなんでしょうか…。たしかにあの人たち芸能人でもないから、僕みたいなアートオタくらいにしか気づかれないんでホントどうどうと観てらっしゃるんですよね…。

植松琢磨「生命の部屋Ⅰ」@ASK?
植松さんの作品は結構観る場所によって印象が違う。初めて観たのはGallery wks.での個展。この時はマンションの最上階という場所ということもあり、なんだかすごく浮遊感漂う展示でよかったのですが、次で観た大阪現代アートセンターの展示はちょっと空間が微妙で作品もよく見えず、正直今回の展示もそんな感じでした。なんか病室みたいな印象。ひとつひとつの作品が空間にひっぱられてる感じ。いくつかいいかもと思うものもあったけど、やっぱり感動にはいたらなかったです。

西野達「天井のシェリー」@メゾンエルメス
エルメス入るのすんげぇ勇気要ったけどがんばって入った…。香水の香りとかすごかった。建築もなんかすごいね、ここ。
今回の展示はこのビルの屋上にさらに工事用の足場が組まれててワンルームマンション風の小屋が。これ外からも見えて楽しい風景になってます。で、中は女の子の部屋みたいになっててベッドにはでっかい白馬に乗った王子様!!(笑) もうホント笑いそうになった。あまりに自然にいらっしゃるんだもの、王子様。それにしても中で机の女の子雑誌を読んでた人はエルメススタッフなのかあれも作品の一部なのかわからんかった。これ高所恐怖症の人は絶対無理。銀座一望できた。

ホントは六本木のギャラリーも行きたかったけど時間と体力の関係で断念。銀座で友達とマキシム・ド・パリというやたら豪華なとこでケーキを食す。とても場違い。
カレンダー
05 | 2006/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR