fc2ブログ

養老天命反転地 by 荒川修作+マドリン・ギンズ


黄金週間をもって岐阜県を攻めてきた。
第一ポイントは養老天命反転地
GWどうしようなどといつものごとくアート系ブログ現代アート道楽の日々。を見ていて、何気に過去ログも読んでたらその記事を見つける。そういえば以前友達が言ってたなぁ、と思って急遽遠征決定。
養老までかれこれ3時間ほどかけて到着。
駅からしばらく歩くと目的地養老天命反転地である。
チケットを購入し中に入るとその奇妙な名前の意味がわかった気がした。とにかく摩訶不思議な場所である。その摩訶不思議さにテンションがあがり写真を撮ろうとしたその時!!

電池残量がありません。充電してください。

そりゃないぜ!!!(号泣)

仕方ないのでショップで使い捨てカメラを購入…
気を取り直して久々の使い捨てに戸惑いながらも、枚数気にしながらもパシャパシャ撮影。ってことで現像に出して返ってきた写真をここ2年ほど使わずに埃まみれだったスキャナで、奇妙な音を立てながらもなんとかスキャニング成功したので何枚かをアップします。

ここが最初の建物。色が綺麗。



内部。天井の突起と床の突起が同じ形。



入り口でヘルメットを貸し出してたけど意味がわかった…。



上が岐阜県の形。中は迷路のようで、なぜかベッドなど家財道具が。



上からの眺め。全体的に傾斜。



1人通るのに精一杯の狭い通路。太い人は無理かな…。
しかもこの通路の先は…実際行って試してみて下さい。
それにしても周りの山々が美しい。



とにかくここは傾斜だらけで平衡感覚というものが揺らぎます。子供とか喜びそうだけどはしゃぎすぎると転げ落ちて大怪我かも(笑) この日は天気も良くて最高でした。雨降ったら絶対すべり落ちる…。興味があったら是非行ってみて下さい。詳しくはさっき紹介した現代アート道楽の日々。にて。めっさ詳しく載ってます。

その後養老の滝を拝見し宿にてぼたん鍋。最高。

次の日は第二ポイント明治村へ。
目的はグッゲンハイム美術館の建築でも有名なフランク・ロイド・ライト氏の設計した帝国ホテルの正面玄関。以前「美の巨人たち」で見て気になってたんです。それにしてもここは予想よりおもしろくて、夏目漱石の家とかもあったりして、ちょうど来る時友達にもらった「こころ」を読んでたので興味深かったです。あと、ところどころで売られてる食べ物がうまい!特に小倉ドッグは最高!コロッケも美味でした。



明治村を後にし、名古屋へ。
豊田市美という手もあったが疲れてたし特に大して小生の興味をそそる展覧会でもないため、手堅く名古屋市内のKENJI TAKI GALLERYへ。どういう趣旨のグループ展だかはよくわからなかったけど、出ている作品が全体的によかったです。
そんなこんなで早めに夕食を済ませ、電車ギリギリの時間まで粘って買った天むすを頬張りながら帰ってまいりました。

他のGWは中学の友人と呑んだり高校の友人と呑んだりしました。
ってかまあ、ニートにとっては毎日が(強制終了)


おまけ

明治村にて今流行の生き物発見。元祖。

カレンダー
04 | 2006/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

もりかわみのる

森川穣
現代美術作家。
森川穣 website
A'holicオーナー
A'holic website
instagram

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理者用
カウンター
To See List
・2023.12.02-2024.02.04
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄 @ 渋谷区立松濤美術館

・2023.11.24-2024.03.31
「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 @ 麻布台ヒルズギャラリー

・2023.12.09-2024.02.25
キース・ヘリング展 アートをストリートへ @ 森アーツセンターギャラリー

・2023.12.01-2024.01.28
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館

・2023.11.09-2024.03.31
第14回上海ビエンナーレ @ 上海当代芸術博物館

・2023.12.17-2024.01.27
味/処 @ 神奈川県民ホールギャラリー

・2024.01.11-03.10
フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館

・2023.12.16-2024.02.18
久門剛史「Dear Future Person, 」 @ @KCUA

・2024.01.12-02.25
牡丹靖佳展 月にのぼり、地にもぐる @ 市立伊丹ミュージアム

・2024.02.06-04.07
中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館

・2024.01.18-03.24
能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 @ ギャラリー間

・2024.02.23-04.14
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 @ 東京ステーションギャラリー

・2024.02.14-05.27
「マティス 自由なフォルム」@ 国立新美術館

・2024.03.06-06.03
遠距離現在 Universal / Remote @ 国立新美術館

・2024.03.09-06.30
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 @ DIC川村記念美術館

・2024.03.12-05.12
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館

・2024.03.15-06.09
横浜トリエンナーレ2023 @ 横浜美術館ほか

・2024.03.30-07.07
ブランクーシ 本質を象る @ アーティゾン美術館

・2024.04.06-07.07
ホー・ツーニェン エージェントのA @ 東京都現代美術館

・2024.04.24-09.01
シアスター・ゲイツ展 @ 森美術館

・2024.04.27-08.29
デ・キリコ展 @ 東京都美術館

・2024.05.23-08.04
魚谷繁礼展 @ ギャラリー間

・2024.09.04-11.24
大西麻貴+百田有希 / o+h展 @ ギャラリー間

・2024.09.14-12.01
塩田千春 つながる私(アイ) @ 大阪中之島美術館

・2024.09.25-2025.01.19
ルイーズ・ブルジョワ展 @ 森美術館

・2024.11.02-2025.02.09
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて @ アーティゾン美術館

・2024.11.23-2025.01.26
「再開館記念―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展(仮称) @ 三菱一号館美術館

・2025.09.13-11.30
あいち2025 @愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか

QRコード
QR